NS

政令地方都市開業医、循環器専門医、京都大学医学部卒

NS

政令地方都市開業医、循環器専門医、京都大学医学部卒

最近の記事

イチロー選手9名のチームと松井秀喜選手9名のチーム、どちらが勝つかシミュレーションしました

見るだけですが野球ファンです、メジャーリーグも良く見ておりイチロー選手、松井秀喜選手の活躍していたころはyahooニュースなどで活躍をフォローしていました。両選手は世代も同じで比較されることの多い選手です。2004年にイチロー選手はシーズン最多安打を更新し262安打を記録、また打率も0.372を記録し首位打者のタイトルを獲得しています。松井選手の2004年もメジャーリーグ時代のシーズンキャリアハイではないかと言われています(本塁打31本、打率0.298、打点108)。 20

    • 資金600万から資産1億円に到達する方法(その5、S&P500を幾何ブラウン運動でモデル化してシミュレーション)

      この記事では「600万円貯金があるけどどうしたら良いかな?1億円目指してFIREしたいんだけど。やっぱ個別株をタイミング見て買うのが良いかな?」、若い友人と相談を受けたという設定で最適な投資法を考えていくということが目的です。前回は株価のシミュレーションに用いられる幾何ブラウン運動についてその数式の導出や幾何ブラウン運動の性質について勉強しました。メッセージとして”株取引ではリスクはなるべく低いほうが良い”ということを述べたのですが今回は実際にS&P500の過去データを用いて

      • 資金600万から資産1億円に到達する方法(その4、幾何ブラウン運動で考える)

        再び資産600万円から1億円を目指す方法について考えていきます。 「600万円貯金があるけどどうしたら良いかな?1億円目指してFIREしたいんだけど。やっぱ個別株をタイミング見て買うのが良いかな?」、若い友人と相談を受けました。「うーん、どうかな、その方法だと資金を全部溶かす可能性が高いです」と返事をしました。その質問をきっかけに一般投資家にとって最適な株式の投資戦略はなんでしょう?というのを考えてみます。ここまでのメッセージをまとめると下記のようになります。 勝率の期待

        • 職員採用問題;表から見るか、裏から見るか?

          まずタイトルですが表から見るか、裏から見るか?というのはこの問題を応募する側(裏側)から見た問題設定がないから新しい視点ということでこのタイトルにしました。応募者から見た最適停止問題、というのを後半で考えてみます。 雇用者からみた場合秘書問題、お見合い問題と呼ばれる問題があります。X(旧Twitter)でもアンケートをとったんですが下記のような問題です。 院長として職員募集、面接に来た方はトライアル雇用1ヶ月後に採用/不採用を決定します。不採用の場合は次の面接、トライアル

        • イチロー選手9名のチームと松井秀喜選手9名のチーム、どちらが勝つかシミュレーションしました

        • 資金600万から資産1億円に到達する方法(その5、S&P500を幾何ブラウン運動でモデル化してシミュレーション)

        • 資金600万から資産1億円に到達する方法(その4、幾何ブラウン運動で考える)

        • 職員採用問題;表から見るか、裏から見るか?

          日経平均が史上最高値を更新しましたが本当にこれからも日本経済は成長するの?

          日経平均が過去最高値を更新しました。過去データを持ち家1971年~の日経平均を振り返り今後について考察してみます。 日経平均の過去データはStooqから取得しました。これらを加工して下記データを作成しました。1971年1月から2024年2月23日までのデータが含まれています。 上記ファイルには以下の列が含まれています: Date:日付 Close_nikkei_jpy:日経平均の終値(円建て) USDJPY_Exchange_Rate:ドル円為替レート Close

          日経平均が史上最高値を更新しましたが本当にこれからも日本経済は成長するの?

          資金600万から資産1億円に到達する方法(その3、ランダムウォークから幾何ブラウン運動へ)

          「600万円貯金があるけどどうしたら良いかな?1億円目指してFIREしたいんだけど。やっぱ個別株をタイミング見て買うのが良いかな?」、若い友人と相談を受けました。「うーん、どうかな、その方法だと資金を全部溶かす可能性が高いです」と返事をしました。その質問をきっかけに一般投資家にとって最適な株式の投資戦略はなんでしょう?というのを考えてみます。ここまでのメッセージをまとめると下記のようになります。 勝率の期待値が50%を超える投資をする、50%を下回る投資はしない 勝率が高

          資金600万から資産1億円に到達する方法(その3、ランダムウォークから幾何ブラウン運動へ)

          資金600万から資産1億円に到達する方法(その2、短期的なマイナスは織り込もう、資産推移の分布は逆正弦定理に従う)

          知人から「600万円貯金ができたけどどうしたら良いかな?1億円目指してFIREしたいんだけど。やっぱ個別株をタイミング見て買うのが良いかな?」、と相談を受けた、という前提でどのようにすれば資産1億円(いわゆる億り人)になれるか、というのを考えていきます。自分の思い込みではなく、数学的な背景、前提をもとにPythonでシミュレーションをしていきます。結論から言うとインデックス投資一択です、あと株価は忘れて本業に集中です。その理由を解説してきます。 今回は投資を始めたら資産がマ

          資金600万から資産1億円に到達する方法(その2、短期的なマイナスは織り込もう、資産推移の分布は逆正弦定理に従う)

          資金600万から資産1億円に到達する方法(その1、コイントスモデルに簡略化して考える)

          知人から「600万円貯金があるけどどうしたら良いかな?1億円目指してFIREしたいんだけど。やっぱ個別株をタイミング見て買うのが良いかな?」、と相談を受けました。「うーん、どうかな、その方法だと資金を全部溶かす可能性が高いです」と返事をしました。最適な方法はなんでしょう? 結論から言うとインデックス投資一択です、あと本業に集中しましょう。なぜか?そこに至るための考え方をQ&A形式で解説してみます。根拠のない話をではなく数学的なモデル化、またPythonを用いたシミュレーショ

          資金600万から資産1億円に到達する方法(その1、コイントスモデルに簡略化して考える)

          新NISA、一括投資か分割投資か?S&P 500データでのシミュレーション

          新NISAも始まりオルカン、S&P500などの投資信託やETFに人気が集まっています。投資手法もいろいろありますが一括投資が良いのか、分割投資が良いのか、という記事は多く見かけます。ドルコスト平均法が良い、という記事も多いのですが本当にそうでしょうか?あるいは一括投資が理論的に優れるという記事もあります。実際にS&P500のデータを用いてシミュレーションしてみます。 まずinvesting.comから過去のS&P500データをダウンロードします。2011年から2023年まで

          新NISA、一括投資か分割投資か?S&P 500データでのシミュレーション

          新NISA一括投資か分割投資か?

          いよいよ新NISAが始まります。つみたて投資枠120万/年、成長投資枠240万/年の投資が可能です。 余剰資金があるという前提での検討ですが、これは1月に分割投資するのが良いのか、あるいは分割して1年で分割投資するのが良いのか、ということについて理論的に解説されたページはないように思います。そこで過去データを用いて検討してみます。 S&P500の過去データを用いて検討するフリーで過去データを入手できるサイトはたくさんありますが今回はinvesting.comを利用しました。

          新NISA一括投資か分割投資か?

          Chat GPTに哲学者を召喚させ相談する-仮想MAGIシステム改変

           哲学とはなんのためにあるの?ガザ紛争、ウクライナ紛争で多くの人命が日々失われていますが解決の糸口さえ見えない現状です。ガザ紛争で使用される兵器を作成する技術は科学であるが、憎しみを解いて解決に向かう手段を提示するのは哲学だと思います。そのような大きな問題でなくても悩みを日々抱えながら生きています。 古今東西の著名な哲学者に相談できればなにかヒントを得ることができるのではないと考えChat GPTを用いて古今東西の著名な哲学者を召喚し相談できるシステムを作成してみました。所々

          Chat GPTに哲学者を召喚させ相談する-仮想MAGIシステム改変

          ハナコスト平均法はドルコスト平均法よりも優れるか?

          ハナコスト平均法とは?youtubeで活躍されている花子さんという方がいるのですが、その方の提唱している投資手法にハナコスト平均法というのがあります。これはドルコスト平均法とよく似ており、毎月ある一定の額をS&P 500などの米国株ETFに投資するという手法である点は同じですが、違いとしては1)2%以上下落した日にその月の投資額の20%を買う、月末になり残金があればそれをすべて追加投資、という手法です。株価は上がったり下がったりしますので、ハナコスト平均法を使うとうまく下値で

          ハナコスト平均法はドルコスト平均法よりも優れるか?