
Photo by
ia19200102
整骨院?接骨院?ほねつぎ?整体院?何が違うの?
今日はよく皆さんに聞かれることについてお伝えします。
整骨院と接骨院と整体院なにが違うんですか?とよく聞かれますが
皆様ご存知ですか?
大まかにいうと取得する資格が違うのですが、
その取得した資格によって
健康保険適用の有無
が関わってきます。
この保険適用の範囲に関してはまた別に記事を書きたいと思いますので、ここでは保険が使えるか使えないかとそいう認識で大丈夫です。
整骨院や接骨院の先生を目指す方は
柔道整復師
という国家資格を取得しなければなりません。
この資格を取るためには国が定めた養成学校に通わなければなりませんが
現在では専門学校や4年大学もあります。
専門学校では3年間で単位を取得できます。
そして柔道整復師の国家試験をパスして、資格を取得すれば整骨院、接骨院、ほねつぎなどという看板を掲げることができます。
逆をいうとこの資格がなければ整骨院等の看板を掲げることはできません。
一方整体院ですが、
極論資格は必要ありませんが、どういう整体院を目指すかでそれぞれいろんな資格を取得する方は多いです
例えばよく需要が多い部分でいうとカイロプラクティックや小顔矯正や骨盤矯正、猫背矯正などと言ったところでしょうか。
その院のコンセプトにより変わってくると思います。
先ほど述べた健康保険適用に関して、整体院の場合は保険適用ができない為、全て自費の診療となります。
今日はざっくりと整骨院、接骨院、整体院なにがちがうの?
という事について書かせていだだきました。
もっとたくさん書きたいことがあるのですが、あまり上手にかけないので、もし何か書いて欲しいことなどあればコメント頂けるとお答えできる範囲で答えていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。