![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126641086/rectangle_large_type_2_83518ced3699380201fb302d6b3098f6.png?width=1200)
Photo by
6231218
自己責任論について
こんにちは!のりだよ〜⬛︎ヽ(´⬛︎`)/
前提として、私は物事の原因って、自分だけ、とか、自分以外だけにあるのは珍しいと思っているんだよね。大体は跨って存在する。
でも、とりあえず(気付いた部分は)自己責任にしておく。
理由としては、変えるコストが低いのは自分だし、自分を変えておけば、今後に改善点を流用できるから、とりま自分の中の原因を洗い出して直しとこ!とふんわり思っているから。
ただ、他責思考って何かNGみたいな風潮あるけど、それって自分以外のもっと大きな視点での環境を改善する為の種にもなるんじゃない?
例えば、スーパーで傷んだ野菜を買った時、
私は「あー!次からちゃんと見て注意しよ〜」で終わるけれど、店側に悪を見い出してクレームを入れてくれる人が居れば、売り場に傷んだ野菜が並ぶ可能性は減る。消費者集団の利益にはなるよかな〜と。(その分価格が上がる可能性があるとかの他条件は、一回無視して欲しい)
いいなと思ったら応援しよう!
![のり@ENTPで毎週日曜21時ごろには投稿!!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128054510/profile_99b6746cff3b7ce377739e8569bf1a38.png?width=600&crop=1:1,smart)