見出し画像

嫌な記憶を消して心を軽くする簡単トラウマ克服法

こんばんは。植物療法士の藤田です。

昨夜、知人から
嫌な記憶がフラッシュバックする
という悩みを打ち明けられました。

忘れたいのにふと思い出してしまう嫌な出来事や人物

仕事でミスしたことや、夢が破れた日のこと、
事故現場を見てしまったことなど・・・

大なり小なり心に重荷を抱えている方は
多いのかもしれません。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
最先端の機能脳科学によると、
過去の記憶は海馬に蓄積され、いざという時になると扁桃体が海馬に思い出すよう命じ、危機回避する仕組みになっています。

opyright© Akira Magazine all rights reserved.

海馬と扁桃体は連携してイヤな記憶を増幅させ、
この連係プレーを繰り返すことで前頭前野に嫌な思考パターンをつくってしまいます。
その結果、心は嫌な出来事に囚われた状態になってしまうのです。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

このように心の重荷(トラウマ)は、
過去の出来事によって脳(心)に刻まれた傷の事をいいますが、
向き合い方次第で少しずつ癒していき、
心を軽くすることは可能です。

方法はいくつかありますが、
今回は誰にでも無理簡単にできて非常に効果的な
「過去の記憶を消す方法」をご紹介したいと思います。

その名もエモーションコントロール

使うのは自分の脳だけです。

リラックスした状態で行ってください。


それではスタート(^_-)

⓵目の前にひねるボタンが3つある昔のカラーテレビを想像してください。

こういうイメージです ↑↑

②そこに自分が消したいネガティブな情動を伴う出来事を
 映しだしてください。

③画面に映っている映像の色を、1つ目のつまみをひねって
 白黒にしていきます。

④白黒になった映像を2つ目のつまみをひねって更に淡くしていきます。

⑤そして更にひねっていくと真っ白な画面に変わってしまいます。
(ゲームボーイにあった機能を思い出してもらえるといいかも)

⑥最後に、3つ目のつまみをひねると、
 画面自体が小さくなっていくいきます。

⑦この小さくなったテレビをくしゃくしゃっと丸めて
 ゴミ箱にポイッと捨ててください。


以上です。

発想が昭和なので、若い方にはイメージしにくいかなぁ(;^_^A


一度で記憶が消える方もいますが、

根深い記憶と感情を持っている方は

思い出すたびにこのワークを行ってください。


皆さんの日々の生活が
もっと楽しく豊かになりますように。