![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172979992/rectangle_large_type_2_c007cc1856e3238d18fc3b461886c708.png?width=1200)
立春。 恵方参りに行ってきた。
冬の土用が終わり、今日は立春。
土用の期間中は、気持ちが不安定になりやすい時期といわている。
…たしかに、愚痴・文句が多くなって、前向きではない自分だった日が続いていた。運気…落としているなぁきっと。と思いながら悶々とした気持ちで過ごす日が何日かあった。。
昨日の朝、トイレに行った時のこと…。
フタを開けたら、蜘蛛が水の中でモゴモゴしてた。
ジャーッと水を流してからトイレを済ませた…が、ちょっと気になって調べてみた。
「スピリチュアル トイレ 蜘蛛」と検索。
なんと!
トイレで朝蜘蛛を見た場合、「金運アップ」「新しいチャンスの訪れ」を意味するんだと。まさに絶好調のサインらしい!
蜘蛛に感謝をして、「ありがとう」という気持ちを添えて外に逃してあげましょう…。
え!? そぉなの。
あぁ…運を流してしまった…。
でも、トイレで朝蜘蛛を見た! ということがいいんだよね。きっと。
(蜘蛛さん、ごめんなさい。)
今年は2月3日が立春
今年は1日早い2月3日が立春。
地球の公転周期が365日と5時間48分であることが原因らしい。
4年前の2021年に124年ぶりに2月3日が立春になったとのこと。
立春には「恵方参り」をすると良い。
ということで、(今日は、仕事お休みだったので)どこの神社にいこうか探してみた。
今年の恵方は「西南西やや西」…。
え?! 微妙な方角だな。
西南西もわかりにくいのに…やや西って、どっち?
でも、この微妙な位置をアプリで検索できるのだ。便利な世の中になったものだ。
思い出の神社
自宅からの恵方を調べてみると、父の実家の近くの神社が該当していた。
幼少のころ、よく遊びに行っていた所なのだが、まったく想像していない場所だった。
何十年ぶりだろ…この懐かしい場所に、早速行ってみることにした。
当時あった建物がなくなり、知らない家がたくさん建っていた。
周辺の景色はすっかり変わってしまっていたが、神社の様相は当時のまま。
境内に登る階段。
そういえば、この階段の端のところが滑り台みたいだったから、お尻つけてずりずり降りていったことがあったなぁ。
ズボンのお尻のところに穴があいたまま、境内を走りまわっていたことがあったっけ。やんちゃ坊主だったなぁ。
そんなことを思い出しながら階段の上の鳥居をくぐり本殿へ。
参拝をして、また鳥居のところまで来た時…
風が吹き、ザワッっと木々が揺れた。
今日、ここに来たのは、何か意味があるかもしれない。
なんとなくそんなことを思って、帰路に着いた。
大学生時代にバイトでお世話になったコンビニ付近を通ったとき、
これまた何年ぶりかな。店長に会うことができた。
ちょっとした挨拶程度ではあったが、懐かしい思い出がブワッと頭の中を何回転もまわった。
今日は、懐かしさいっぱいの出来事を体験できた日だった。
いよいよ春に向かって季節が動き出すのかな。
さて、気持ち新たに1日を大切に過ごそうと思う。
あしたも元気に!
1日ひとり。誰かを笑顔にする!
最後まで読んでいただきありがとうございます。