![マガジンのカバー画像](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_magazine_header-fcef937b52acc29928856475838f16e16c530559fc5e72d04d56d795ceb0dc0f.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
キラキラのおみず~いろんなソト時間#1
ある晴れた日。
通りかかった公園から、3歳ぐらいの女の子とお父さんの声が。
「のむの!このおみじゅのむの!」
「だめ! 水道の水飲むんだったら、なんでわざわざ途中でお茶買わせたんだよ。ペットボトルのお茶飲めばいいだろ!!」
届かない蛇口に近づこうと、つま先立ちでプルプルしながら水飲み台にしがみつく女の子。
それを無視して、サッサと歩き出すパパ。
あわてて「ごめんなしゃい!ごめんなしゃい
公園だけがソトじゃない~おさんぽあそびのススメ
そもそも西東京プレーパーク★キャラバンは、拠点を持たず、市内の公園をあそび道具を積んでドサ周りしながら子どもたちと触れ合う団体としてスタートしました。
たくさんの公園でさまざまなあそびイベントを開催し、動員数は、少ないときで10人以下、最高は200人を超えたことも。
だから、公園にはいろんな親子とたのしくあそんだ思い出がいっぱい!
わが子らの大切な成長の記録でもあり、これからデビューするたく
※西東京プレーパーク★キャラバンからのお願い※
・外に出るときは、常に「最低限の人数」を心がけてください。
・大人も子供もかならずマスクを着用の上、小まめな手指の殺菌。(手洗い、拭き取り)とうがいを実行しましょう。
家の外ではすぐに手を洗えない場所もありますから、ペットボトルに水を詰めて携帯しておくと安心です。
・また、たとえ「3密」のうちの<密閉>の心配がない屋外であっても、同じ場所・同じ時間帯で実施してしまうと、<密集><密接>の条件が
「#ソト時間ハタカラモノ」投稿のルール
西東京プレーパーク★キャラバンは、全力で親子のおさんぽあそびを応援していきます!
そのヒントとなるような写真やテキストを、西東京プレーパーク★キャラバンの公式Facebookコミュニティ( https://www.facebook.com/westtokyocaravan/ )にこれから少しずつアップしていくので、フォローしてくれているみなさんも、コメント欄にぜひぜひ「おさんぽあそび画像&ハッシ
自然とつながる「ソト時間」
封じられてよどんだココロとカラダの空気をおさんぽで入れ替え。
虫、花、草、木、土、風、水、光。
自然は人間界の混乱をよそに、変わらぬサイクルで生と死を繰り返し、四季をつむいでいきます。
私たち人間も自然の一部。
不安でいっぱいの中でも、外に出て、新緑を眺めていると、不思議と気持ちが落ち着きますよね。
子どもたちも、生まれながらのセンス・オブ・ワンダー(自然の神秘さや不思議さに目を見はる感
お日さまパワーで子どもたちのココロとカラダの免疫力アップ!
4月23日(木)、新型コロナウイルスが「太陽光によって急速に不活性化する」という研究結果が米政府高官から発表されました。
そのため、夏の間は感染拡大が収まることが期待されるとか。
https://www.afpbb.com/articles/-/3280112?fbclid=IwAR00L1agXWr04uKyrfcDEPwQiOUvoDvjTCkNyoAmRzo-wYdRhWkjMidqGV
専門家も認めた子どもの外あそびの大切さ
緊急事態宣言以降、外で子どもをあそばせているときに「自粛中なのに」といぶかしげに見られたり、注意されてしまった経験がある親子さんもいたかもしれませんね。
ステイホームは大前提ですが、その目におびえて子どもを完全に閉じこめたりしなくても大丈夫!
子どもが感染症を防ぎながら心身の健康を保つためには、外気と日光に触れること、そしてあそびと運動がとても大切であるということは、日本小児科学会および新型コ
「#ソト時間ハタカラモノ」プロジェクトスタート号
新型コロナ感染拡大のさなかにある日本においては、「自分が感染者」だと思って、大人も子供も外出を自粛し、ウィルスを内と外でブロックしながら日々を過ごすことが最大のミッション。
9年前の発足から一貫して外あそびの楽しさを伝えてきた『西東京プレーパーク★キャラバン』も、いまはみんなであそぶことを我慢しなければならないということは、よくわかっています。
「巣ごもり」とも呼ばれるこの時期に必要なのは、お