美容室の選び方は難しい?
こんにちは今回は美容室選びについて書いていきます
皆様美容室を選ぶときってどうしてますか?
美容師としては結構気になるのですが
YOSHIDAは初めてのご来店の時に
どのルートで知っていただいたか聞くようにしています
理由としては集客はもちろんですが
お客様が何を求めているかを考えるためでもあります
現段階ではホットペッパーが一番多くその次がSNS
これは地域にもよると思います
東京で働いていた時はSNSが多かった気もします
最近はTikTokやYouTubeを見てきてくれた方もいました!
これにはびっくりです
ここからが本題
美容室を選ぶのってとても大変かと思います
始めていく美容室で自分の大切な髪をしてもらうわけですが
どんな人が、どんな対応をして、どんなスタイルを作ってくれるのか
不安が大きいのではないでしょうか?
現状サロンもとても多くどこが良いのかを見極めるのは至難の業
美容室を選ぶときのポイントを何点かご説明していくのですが
今回はホットペッパーでのサロン探しにフォーカスします
まずは場所ですね、自分が通いやすいというのは大切な点です
立地でも少しわかる点があります
サロンを開業するときに場所は大切なところです
例えば若い子がたくさんいる街に高額のサロン
ベテランのみのお店を作っても結構厳しいバトルになります
大きいサロンでわいわいしているところが良かったり、若いスタッフが多いほうが良い方は若い子が集まる地域がおすすめ
逆に落ち着いた、歴もある程度ある方が多いのは地方そんな傾向にここ最近はあります
次に口コミをチェックここで大切なのは高い評価ももちろんですが
1,2の星の評価も見ると良いです
実際厳しく書かれることもありますがここを見て同じような口コミがあるとそこは注意が必要、最近よく見るのが「カラーで思った色にならなかった、ブリーチをしないと無理と言われた」など
このような口コミの場合はスタイルの写真とはカラーが少し異なるのかと思います
ですがカットが悪いってわけではないと思うので自分がカットのみの方や色にそんなこだわりがない方は1でも無視していいかと思います
また口コミに親身に変身しているスタイリストは基本尽くしてくれる方が多いのでそういったスタイリスト探しも有効化と思います
次はブログとスタイルをここはサクッとみる感じで大丈夫です
ブログが一切更新されていないサロンはホットペッパーをあまり活用していない可能性があります
スタイルは見極めが難しいのですが
お店で実際カットしていないモデル写真ばかり使っているサロンはお勧めしずらいです、理由はそのカットができない可能性があるからです
店内で取っているような写真の方がリアルでわかりやすいです
YOSHIDAは加工をあえてしないようにしています
ただ集客するためであれば加工はするべきなので
加工しているサロンが100%悪いわけではありません
最後にまとめます
サロン選びは口コミ、ブログ、スタイルの順番で選ぶのがおすすめ
後で気づきました料金も大切ですね!
料金はわかりやすいです
カット料金は場所にもよりますが今日本の相場であれば
地方で4000円から6000円が相場
都内であれば6000円から1万円
このように見るのが良いかと思います
相場はまた記事で書いていきます
安いお店=悪いや
高いお店=良いではないのでご注意ください
ただ料金は高いほうが失敗が少ないのも事実です
参考までにどうぞ
記事がまだ書きなれていません
今後もっとコンパクトに伝えていけるよう頑張って参ります。