妊娠中期のマイナートラブルはどれ?
腰痛
静脈瘤
痔
クエスチョンの答え
①②③ 全部起こりやすい!なのです。
この症状を回を分けて説明します。
今回は「腰痛」です。
なぜ腰痛は起きる?
街を歩く妊婦さんの姿勢を想像してみてください。どんな姿勢ですか?
足はちょっと広く開いて、腰を反っていますよね。
お腹が前にせり出してくると、体はバランスを取ろうと背中を反る姿勢になります。バランスは背中を反るだけでは補えないので安定させるために、足をいつもより広く開きます。
また妊娠中期にはリラキシンというホルモンの作用で骨盤も少しずつ開いていて、体は着々と出産の準備を始めています。
すると今までの姿勢と骨盤の変化によって腰痛が出やすくなるのです。
いつもより歩くスピードが遅い、歩きにくいと感じる人は多いもの。
腰痛攻略のパパミッション
★ママの腰痛を減らそう!
腰痛が強い時は、骨盤ベルトで骨盤を支えてあげるのも効果的です。
骨盤ベルトは産後も腰痛は持続することがあるのでママの体に合って、産後も使えるものを選ぶと良いですよ。
腰を暖めて血行を良くするのも気持ちが良いものです。
腰を優しくマッサージしたり、小さい湯たんぽや腰用の温感ジェルも効果的です。
★ママのお腹の支えを作ろう!
さらにお腹が大きくなると仰向けに寝ることも辛くなってきます。
パパはお腹に巨大な水風船抱えて眠る姿を想像してくださいね。
抱き枕を横向きで寝ているママの膝と膝の間に入れてあげてみて。
かなり腰の負担が減りますよ。
抱き枕以外にも毛布・タオルケット・座布団・クッションでも代用できます。
毛布やタオルケット:少し硬めに丸めて使うのがコツです。輪ゴムやビニール紐で端を縛るといちいち丸めなくて便利です。
座布団:二つに折って輪っかになっ方をママの膝の間に入れると比較的安定が良いですよ。
クッション:中綿はややしっかりした素材の方が効果的です。
個人的に気に入っているのは、ごろ寝シート。
以前、ニ○リで買った四つ折りにできて紐でくくれば小さくなるタイプのものがなかなか良い使い勝手でした。
赤ちゃんが生まれると家の中のものはかなり増えますので、妊娠中も産後も使えるものを選んだり家にあるものを工夫して使うといいですよ。
次回は「痔」を説明します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
またお目にかかりましょう。