見出し画像

ぼくらの、3ヶ月インターン。

はじめに

こんにちは!就実大学インターン生のななと、かげ、らいらいです!2024年の9月から1月にかけて、インターン生としてNPO法人だっぴの業務に携わらさせていただきました。だっぴの活動でどのようなことが学べたのか、Q&A形式で書いていきます!

Q1.なぜだっぴをインターン先に選んだの?

A.ななと
中学3年生の時に、だっぴに参加したことがあり、思い出に強く残っているからです!昔から他人と話すのは好きな方だったので、大人の方と普段話せないようなことを話せてとても楽しかったのを覚えています!価値観を深めるような哲学的な話や倫理的な話ができるので、そういった話が好きな人には非常に学びになると思います!今後もだっぴにはキャストとして積極的に参加していきたいです!!

A.かげ
他のインターンシップ先では経験できないような、刺激的な活動をしたい!と思い、だっぴをインターンシップ先に選びました。活動の中で、幅広い年代のさまざまな職業の方と関わることができ、イベントの企画などの貴重な経験もすることができました。想像していたよりも刺激的で楽しいインターンシップになって、だっぴを選択して良かったと思っています!

A.らいらい
私は、長期インターンシップ先をどこにするか悩んでいました。そんなとき、NPO法人だっぴの話を聞き、興味を持ちました。さまざまな企業にインタビューに行けることや、「中高生だっぴ」で学生や大人と本音で語り合えることに魅力を感じ、成長できると考えて、インターンシップ先に選びました。

Q2.だっぴのインターンをしてみて一番思い出に残っていることは?

A.ななと
中学生だっぴの時に、IT企業の社長さんとお話しできたことです!僕は将来、自分の会社を設立したいと考えています。企業についてのノウハウやリーダーシップの取り方など、多くの面で重要なことを教えていただきました!!ほんとうにいろいろな人と関わることができたので、だっぴには感謝しかないです!

A.かげ
あまり活動とは関係ないですが、就実大学インターン生3人でお酒を飲んだことです!(笑) 「仕事終わりに、同僚たちと飲むお酒はこんなにおいしいんだ!」と社会人になった気分になれました!インターン始まる前は、3人で集まることはなかったですが、インターン中のほとんどを共に過ごす中でみんなと仲良くなれてめちゃくちゃ嬉しかったです!

A.らいらい
インターン中、一番印象に残っていることは、事務所に置く棚のDIYです。決められた予算の中で、どの木材を選ぶと良いのか、何段にするときれいに本が収まるのかを考えるのが大変でした。ですが、3人で意見を出し合いながら設計図を作り、試行錯誤しながらDIYを進め、協力して完成させることができました。達成感があり、とても良い経験になりました。

Q3.だっぴのインターンに参加して一番苦労したことは?

A.ななと
一番苦労したことは「生き方百科」のインタビューの文字起こしです。いろいろな職業の方へのインタビュー音声を文字に起こす作業が、僕にとってはものすごく苦痛でした。単純作業が苦手なので(笑)。ずっと座ってました(泣)

A.かげ
1月25日に開催したセールストークについてのイベントの企画・準備をしたことです。このイベントは企画から開催までの工程を全て1人でおこなったので、どうすれば参加者に楽しんでもらえるのか、アイデアをうまく出すことができず、苦労しました。

A.らいらい
「生き方百科」のインタビューです。自分が知りたいことだけでなく、記事を読む学生の視点に立ち、学生が知りたいことも意識しながら質問を考えるのが大変でした。また、インタビューの際に、どのように質問すれば相手の話をより深く引き出せるのかを考えながら進めることにも苦労しました。

Q4.だっぴに参加して身についたスキルは?

A.ななと
やっぱり、トークスキルだと思います!一番身についたと実感しています!いろいろな年齢層の方々とお話しするので、人によって話し方、言葉遣い、質問内容など変化させる必要がありました。話題の即興性やグループ全員を巻き込んで会話することが要求されていたのだと感じました。この能力は社会に出てからも、人間観関係を良好にするために非常に重要になるので、練習ができて良かったです!

A.かげ
僕もトークスキルが一番身に付きました!トークスキルの中でも、質問力・会話を掘り下げていく力を特に身に付けることができました。だっぴのインターン活動は「中学生・高校生だっぴ」「生き方百科」など、様々な人と会話する活動が多かったので、初対面の人と話しても会話が続きやすくなりました!コミュニケーションがもともと苦手だったので、活動を通じて克服し、自信を持つことができてよかったです!

A.らいらい
僕も同じように、トークスキルが身についたと感じています!「中高生だっぴ」を通じて、話すときの声の大きさや速さ、質問内容などを意識するようになりました。今後は、このスキルを活かして、より良い人間関係を築いていきたいです!

Q5.10年後の理想の大人象は?

A.ななと
自分で何とかできる大人になりたいです!全ての問題を自分で解決する必要はないとは思いますが、やはりイレギュラーなことが起きた時でも落ち着いて対処できるような、カッコいい大人になっていたいです!他人に頼らずとも一人で問題を解決できるくらいの知識、スキル、メンタルを鍛えて、他人に頼られるよな人間を目指します!!

A.かげ
中学生・高校生だっぴに大人として参加しても、自信をもって自分の生き方を紹介できるような大人になりたいです。だっぴの中で関わってきた大人の方々は、強い信念をもって、楽しそうに生きている方ばかりだったので、自分もそんな大人になれるように、頑張りたいです!

A.らいらい

1人で物事を完結できるような大人になりたいです!NPO法人だっぴのインターンを通して、自分がどれだけ人に頼っているかを痛感しました。だからこそ、今後は、自分ひとりで物事を完結できるような大人になりたいと強く感じています。

さいごに

だっぴでのインターンシップは自分自身のスキルアップや将来を考えるきっかけになりました!約3か月の期間とは思えないくらい濃密で、とても貴重な経験となりました!森分さんをはじめ関わってくださった皆様、大変ありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!