
2021年10月の活動報告
こんにちは!
NPOだっぴの森分志学です!
10月の主な活動をピックアップして報告させてください!
青年会議所タイアップ企画「○○みちっ!」
公益社団法人日本青年会議所(JC)岡山ブロック協議会さんとのコラボ企画として、「○○みちっ!」を開催。
10月1日(金)・8日(金)は金光学園中学校の1・2年生を対象に、10月15日(金)はノートルダム清心中学校の3年生を対象に実施しました。
岡山ブロック協議会の中で組織された実行委員の今年度のテーマが「夢」ということで、JC会員の大人と中学生がお互いのことを話しながら、中学生にとって、「その未知との遭遇が、これからの道につながる一遇になるとよいな」という思いを込めて「○○みちっ!」というタイトルにしました。
この3回でおよそ50名のJC会員の方がプログラムに参加してくださいました。こうしたかたちで、様々な大人が中学生の学びづくりに関わり、学びの機会が豊かになっていくこと、有難く思います。
中高生の居場所「INBase」オープニングイベント
かねてより備前市の皆さんが進めてきた中高生の居場所づくりプロジェクトですが、10月2日(土)に無事オープンすることができました!
場所は、昨年度から実験的に使用していた伊部駅南口ふるさと交流センター。備前市内の中高生6名をはじめ、大学生・大人も含めた実行委員がイベントを企画運営しました。
当日は、中高生以外にも小学生や地域の大人たちがたくさん集まってくださり、この場に対する期待感を感じずにはいられませんでした。
居場所の運営はこれから定期的な開放を始めていきます。試行錯誤しながら、中高生の多様な学びや放課後の時間を地域につくっていきたいと思います。
はたらくねっこ@美作高校
10月16日(土)、はたらくねっこ@美作高校を実施しました!
美作高校では3年目のだっぴですが、今回は初めてITスペシャリストコースの生徒を対象に実施。高校生40名、大学生20名、大人は22名が参加してくださいました。
参加した高校生からは
一人一人思うことや意見が違うということがわかった。僕は人見知りとみんなに言いましたが、「君は人見知りじゃないよ頑張れ」と言われてちょっと明日の光が見たいと思った。
きた時はだるかったけど話してみたら結構面白い人もいて、結構楽しかった。
などの感想がありました!
あなたは自分のこと、どのくらい好きですか?(ぷちだっぴ)
10月16日(土)、大学生・フジが「あなたは自分のこと、どのくらい好きですか?(ぷちだっぴ)」を開催しました。
ぷちだっぴも久々の対面実施でした。少人数ではありますが、関心のある大学生・大人たちが集まり、みんな初対面ではあるものの、お互いの話をワイワイしていました!
生き方百科ずたんっ!#06
10月27日(水)、「生き方百科ずたんっ!」の第6回目を実施しました。今回は、岡山県内の社会福祉活動を助成・研究・情報発信で支えている公益財団法人橋本財団の常務理事・橋本さんをゲストにお招きしました。
県内の高校生や大学生が7名参加。参加した大学生からは
財団法人という存在は知ってたけど、どんなことをしているか分からなかったため、凄い良い時間でした!
財団についての知識が全くない私でもわかりやすかったです。
などの感想がありました!
だっぴ8周年サミット
10月30日(土)、だっぴ8周年サミットを実施しました。
今回はオンラインでの開催となりましたが、各地域のだっぴに関わる人たちや活動を応援してくださる方々で集まり、だっぴのこれからや岡山の教育のこれからなどについて議論できる良い時間となりました。
▼詳細についてはこちらのnoteをご参照ください
―――――――――――――――――――
報告は以上です!
11月も頑張っていきましょう!