見出し画像

【参加者募集中!】スキルLv.1→Lv.10ショートチャレンジ!

スキルLv.1→Lv.10ショートチャレンジ!って?

「何かやってみたい!」を「やってみた」に。

「何かやってみたいという気持ちはあるけど、具体的に何をすればいいかはピンときていない」という中高生に向けて、「とにかくやってみる」ことのできる機会をつくりました!

3つのうち1つのプロジェクトを選んで、2時間だけ挑んでみる体験型イベントです!2時間の試行錯誤で、スキルLv.1からLv.10くらいになれることを目指します。また、実際やってみることで、自分の好きや得意がより見えてくるはず!

概要

日 時 12月21日(土)13:30~16:30
会 場 岡山大学中央図書館3Fセミナールーム
   (岡山県岡山市北区津島中3丁目1−1)
対 象 高校生・中学生
定 員 30名
参加費 無料
主 催 岡山大学
企 画 NPO法人だっぴ

タイムテーブル

13:30 オープニング
14:00 プロジェクト開始
16:00 プロジェクト終了/振り返り
16:30 終了

3つのプロジェクト

【マーケティング】誰かを笑顔にする商品づくり

お客さまに商品を販売するときに必須とされるマーケティング戦略。一見難しそうですが、その本質は、誰かの視点に立ってその人が笑顔になれるようアイデアを考えることです。思考方法が分かれば、マーケティングができるようになる!今回は、スタンフォード大学が提唱しているデザイン思考を活用し、「考えて、試して、改善」して、ものづくりにチャレンジします!

ゲスト|中山 博光
株式会社リゾーム 代表取締役
34年前に商業施設向けコンサルタントとして岡山で独立。商業施設向け分析ソフトやAIを活用したサービスを展開。豊富な経験と革新的なアイデアで、企業の成長と発展をサポートしています。福山でバッティングセンターも経営しています。

【デザイン】伝わるチラシのつくりかた

イベントの参加者募集や飲食店のPRなど、様々なシーンで広報媒体として活用されるチラシ。ただ、目に留まり・情報が届くチラシはいくつあるでしょう?伝える×デザインを会得すべく、①部活動の部員募集など、自分の身の回りで必要となりそうなチラシを作成してみる②岡山大学産学連携課をクライアントとして広報媒体を制作する、のどちらかを選んでチャレンジします!

ゲスト|池田 涼香
備前市地域おこし協力隊
富山県出身。東京でテレビ局やデザイン関連の仕事に就きながら、約10年スキルを磨く。2023年4月より地域おこし協力隊 として岡山県備前市へ移住。デザイナー、そして高校生の自己実現を伴走する場「Quest-B」主宰の2足のわらじで活動中。

【プログラミング】AIを使ったプログラミング

当たり前のように生活に入ってきたAI。現在では、多くのサービスで活用が進んでいます。AIを使ったプログラミングで、AIへの理解を深めることにもつながります。PCを使って、小学校などで利用されているブロックプログラミングを操作して、接続したマイコンボードへの指示を出すAIづくりにチャレンジしてみましょう!

ゲスト|若林 潤一
リムゲイト株式会社 代表取締役
専門はビジネスとITのトラブルシュート。独立系システム会社勤務を経て、独立。2005年にコンサルティング事務所を設立し、2007年より顧問先のサーバー会社の取締役社長に就任。退任後の2015年、リムゲイト株式会社を設立。子どものプログラミング道場・CoderDojo吉備Okayamaの運営もしています。


参加申込

申込締切:12月18日(水)
※定員に達し次第、申込を締め切る場合があります。

どのブースへの参加を希望するかは申込者へのリマインドメールにて確認させていただきます。現時点で決まっている必要はありません。

例えばこんな人にオススメ

  • 何かやってみたいと思っているけど、「何か」が自分では思いつかない

  • 自分ができることを増やすために色々な経験を積みたい

  • 各分野で活躍する社会人に会ってみたい

などなど!

皆さんのご参加、お待ちしております!!

いいなと思ったら応援しよう!