ただ今、FLAME建築中!
少し間が空いてしまいました。
そういえば、今の建物の状態をお伝えしていなかったということに気づき💦今日は、ひたすらFLAMEの現況をレポートします。
思い起こせば・・・
昨年12月8日の地鎮祭の様子・・・
祭事は豊山町にある※八所神社(はっしょじんじゃ)の神主さんにより無事行われました。
神主さんの着物と烏帽子(えぼし)と履物が・・・!
着物の袂に下がっている組紐(くみひも)さえも可愛い。。。
由緒正しい地元の神社の神主さんに祭事をしていただけたこと、大変感謝しております。
その翌週には、基礎工事が始まり・・・
そして、年が明けて。。。
1月18日 棟上の日
幣串(へいぐし)※と呼ばれるものです。
幣串とは、家内安全・魔除けの意味で新築の住宅につける飾りのこと。3本の幣串をつくり、餅まきの時に祭壇の前に飾ります。そのうち1本を大屋根の棟に納め、家の守り神として残っていきます。
この棟上の日のために・・・
ものづくりをするFLAMEらしく、らすかるくんのFab(ファブ)※の技術と、影武者Nさんの染色技術により、オリジナルの幣串(へいぐし)を準備しました。
Fab(ファブ)とは・・・「Fabrication=ものづくり」と「Fabulous=楽しい、愉快な」の2つの意味が含まれた造語で、あらゆるものづくり行為の総称です。そのなかで、レーザーカッターや3Dプリンタなど、コンピュータと接続された工作機械によって素材を成形する技術「デジタルファブリケーション」が近年注目されています。 https://iot-fab-fukushi.goodjobcenter.com/
そして豊山町のイメージ、丸扇の部分を飛行機に擬えて風車が付けられました。(風で回ります)
完成してからもお守りとして柱に残しておく予定です。完成後、内覧の際はぜひ、チェックしてみてくださいね。
らすかるくんと大家の大野さんと井上
Tさんと名古屋駅からバスに乗って・・・見にきたり・・・。
最近の様子。
断熱材も入りましたよ。
そして現在も建築中です。
3月中には完成する予定。
新しい建物が出来上がっていく様子は、胸が高まります。
またレポートしますね。お楽しみに。。。