
「二地域居住視察ツアー in 塩尻」なりわい・すまい・コミュニティの交わりが生み出す、新しい地域のかたち
1. イントロダクション
古くから街道が結節する交通の要所として栄えてきた塩尻市は、商人や旅人、異文化が交わることで新たなイノベーションを生み出してきました。現在では、日本最先端の自動運転の実証事業や、500名以上が働く公設型クラウドソーシング、社会起業家を多数輩出するシビック・イノベーション拠点「スナバ」の運営など、産官学が共創しながら次々と新たな価値を創造しています。
こうした“共創のまち”としての歩みを進める塩尻市は、全国に先駆け、長野県「広域的地域活性化基盤整備計画(二地域居住)」における重点地区(大門地区、北小野地区、楢川地区)が設定されました。
二地域居住で塩尻市が目指すの以下の3つのポイントです。
新しいビジネスや交流の創出
地域経済やコミュニティの活性化
個人の柔軟な働き方・生き方の実現
塩尻市では、都市部と地域を行き来しながら暮らす“二地域居住”のための基盤を整備し、人の流れを活性化することで、地域住民と都市の人材が共創・連携する街を目指しています。
本視察では、NPO法人MEGURUが窓口となり、スムーズに各関係機関との連携をサポートいたします。ぜひ現地で、塩尻市の先進的な取り組みと“共創のまち”の魅力を体感してください。
2. 視察で押さえておきたい「3つのポイント」
二地域居住を推進する上で重要なのが、
なりわい(仕事・経済活動)
すまい(居住環境)
コミュニティ(地域とのつながり)
塩尻市の二地域居住の全体像を理解いただくために、特に「なりわい/コミュニティ」を担う塩尻の人事部(MEGURU)とスナバの取り組みが大きな役割を果たしています。そこで本視察ツアーでは、この2拠点の見学を“基本プラン”として設定し、塩尻市の二地域居住の仕組みを深く理解していただきます。
3. 視察プランの概要
3-1. 基本プラン(必須)
シビック・イノベーション拠点「スナバ」(運営主体:一般財団法人塩尻市振興公社)
「生きたいまちを、共に創る」をビジョンに掲げ、市民・企業・行政が集い、新たな価値を創造する場。市民主体のイノベーションを通じ、地域課題の解決や新しいビジネス創出を支援しています。国土交通省 令和6年度「移住等の促進に向けた実証調査」採択団体。HP:https://www.sunaba.org/
塩尻の人事部「MEGURU」/運営主体:NPO法人MEGURU)
「はたらく」を通じて、人と地域の持続的成長循環モデルを実現することを目指し、地域の人事部として多様な人材の活用と地域活性化を推進しています。副業・兼業人材のマッチングや関係人口創出事業を担っており、地域課題の解決と新しい働き方の創出を行っています。関東経済産業局 地域の人事部モデル団体や経済産業省地域戦略人材確保等実証事業にも採択。信州ベンチャーサミットソーシャルイノベーション賞受賞団体。HP:https://meguru-shiojiri.studio.site/
3-2. オプションプラン(ニーズに応じて追加)
en.to(関係人口・滞在型交流拠点/運営主体:en.to)
滞在型交流の拠点です。シェアハウス型の宿泊施設を提供し、短期から中長期まで多様な滞在ニーズに対応しています。地域内外の人々が交流し、地域の暮らしをリアルに体験できる場として、コミュニティの形成と地域活性化を促進しています。HP:https://entocfinfo.wixsite.com/ento
地域DXセンターCore塩尻(AIオンデマンドバス・自動運転/運営主体:塩尻市振興公社)
地域のデジタルトランスフォーメーションを推進。先端技術を活用したAIオンデマンドバスや自動運転の実証実験を行い、持続可能な地域交通の構築を目指しています。HP:https://core.shiojiri.com/
KADO(公設型クラウドソーシング・テレワーク支援/運営主体:塩尻市振興公社)
「働きたい誰もが、働ける機会をつくる」をミッションに、時間や場所に制約がある方でも働ける機会を提供し、多様な働き方を支援する事業。地域DXの一環として、地域住民のワークスタイル変革を推進しています。HP:https://kado.shiojiri.com/
移住政策・おためし住宅・地域ブランディング(しおじり街元気カンパニー)
移住希望者向けの支援や「おためし住宅」の提供を通じ、地域とのつながりを深めながら新生活をサポートします。HP:https://shiojiri-genki.com/
二地域居住推進計画(塩尻市 企画課)
都市と地域を行き来する二地域居住を推進するための計画を策定しています。多拠点生活を支援し、地域と都市の人々が共創・連携する街づくりを目指しています。これにより、多様な働き方・暮らし方の実現と地域活性化を図っています。
4. 料金プラン
● 基本プラン:15万円(税込)※3~4時間程度を想定
スナバ・MEGURUの視察コーディネート
視察日程調整・現地受入れサポート
● オプション:1拠点につき 33,000円 ~ 66,000円(税込)※1時間半程度/1箇所
滞在型交流拠点en.to、地域DXセンターCore塩尻、KADO、移住政策拠点など
5. お申し込み方法・フォーム
下記のフォームよりお申し込みください。
後日、担当スタッフより日程やご希望の視察内容についてヒアリングのうえ、正式なお見積りとスケジュールをご提案いたします。
▼申し込みフォーム
https://forms.gle/UmnF3er5BVrCSLr77
6. お問い合わせ先
NPO法人MEGURU(塩尻市 二地域居住視察 窓口)
Email:info@meguru-jinji.com
塩尻市の二地域居住にご関心がある方、実際に副業兼業の仕組みを作りたい自治体・企業様など、まずはお気軽にお問い合わせください。