中秋の名月
「天候は?」
今日の関東地方は気温が下がり過ごしやすい。「暑さ寒さも彼岸まで」と言うが、その彼岸前に、明日9月8日は「十五夜(中秋の名月)」だ。江戸川の土手にはススキが風になびき始めた。そして、翌日9日は、月が地球に接近することで、通常より大きく見える。これは、天変地異ではないので、ご安心を。
月が通常より大きく見える現象は「スーパームーン」と呼ばれており、年に一度あるかないかだという。しかし、今年は7月8月に続き3回目となる。忙しさのあまり7月は気付かずに過ごしてしまった。夜空を見上げることが減り、どこか余裕のない時間を送っていたからだろう。先日、幼児教育仲間とランチをしたとき、仲間の一人が7ヶ月の女の赤ちゃんを連れてきてくれた。その愛くるしさは正に宝石だ。赤ちゃんの顔を見ているだけで、教育者として原点に返させて頂ける。抱っこをしようとしてべそをかかれたが、申し訳ないが、その顔がとても可愛かった。数時間だったが、心が自然とほぐれいくのを感じた。余裕を持つことは難しいが、空を見上げるぐらいの余裕は持ちたい。
「スパームーン」は8月にもあった。その時はかなり大きく見えていた。「スーパームーン」を知っていれば鑑賞対象になるが、過激な気象変化を受け続けていると、いつもより巨大に見える月が、何か不吉な前兆かと勘ぐってしまう。8月のスパームーンは最も大きく見える事から「エクストラスーパームーン」と言われている。腕に自信がなくても写真に残されては如何だろう。「月だけでなく、家や樹木、ビルなどと対比させて撮ると良い。」と専門家からのアドバイスがあった。
次回のスーパームーンは、1年後の2015年9月28日だそうだ。天候が気になるが、気にとめておいて頂きたい。
アメリカ全米オープンで錦織圭さんが決勝に臨むことになった。ランキングも8位になったそうだ。良いニュースがない中で、今回の錦織さんの活躍は私たちに勇気を与えてくれる。日本初という事でなく、錦織圭の人生初を目指し臨んで頂きたい。
今日はいつのも内容とは違うブログになってしまった。もし、スーパームーンを撮られましたら是非送って下さい。お願いします。
2014/9/7
著:石川教育研究所 代表 石川 幸夫
石川先生監修!
幼児教室・学習塾のキッズスクールアップル富ヶ谷
内容は公式HPへ
相談やお問い合わせ、無料体験教室の申し込みなど最新情報も受け取れる公式LINEアカウントも開設致しました!
ぜひお友だち登録して下さい。