![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65898813/rectangle_large_type_2_39a62a1db702efa0b6f6184e37bdaf64.png?width=1200)
一筆箋インプレッション
一筆箋とは…
今回は一筆箋と万年筆についてです。
一筆箋とは、縦18㎝×横8㎝ほどの短冊のような細長い便箋です。ふつうの便箋より小振りなので気軽に使えます。用紙には罫線が引いてあるものもありますが、縦書き、横書きの決まりも特に気にせず使えます。
自由な書き方に対応
大きな文字で目いっぱい書いても窮屈さを感じさせず、文字数が少ない時や小さな字を書く時も空白が気になる感じもないので、びっしり書き込んだり、少なくまとめたりと加減も自在で、自由な書き方に対応できそうです。
書いてみた
それでは、実際に万年筆で書いてみましょう。
一筆箋を使うと同じ万年筆でも用紙によって書き味が変わるということが実感できます。この感覚は他の筆記具にはない、万年筆特有の感覚になります。
万年筆で書いた印象はインクが紙にいい具合で吸い込まれるという印象があります。かといって滲むこともありません。また、ペン先の紙にあたる感触についても、一般的な原稿用紙のようなカチッとした書き心地の紙と比べると、ペン先が用紙に埋まるとういフィーリングがします。
文字は太くなる傾向はありますが、柔らかい感じに書きたいとい時にはピッタリな紙質です。太目のペン先で書くと毛筆のような感覚で、かなりダイナミックな書き味になります。もちろん細目のペン先でも大丈夫です。
一筆箋に書き留めると、ちょっと特別な感じが醸し出され、文字を書くのがより楽しくなっていくアイテムといえそうです
NPCオリジナル一筆箋
弊社でも一筆箋を作ってみました。
縦書き用と横書き用があります。用紙の体裁は同じですが、表紙の絵柄が縦向きか横向きかの違いになります。表紙の紙は和紙風の紙を選びました。
スタエフ配信者の協力を得て…
表紙デザインは、音声配信をやられて万年筆好きで知られる3名の方にお願いしました。
慣れないことでご負担お掛けしましたが、それぞれに個性溢れる素敵な表紙となりました。
お忙しい中ご協力ありがとうございました。