紅鶴に似た街でコラボグルメスタンプラリーを巡る
2022年6月24日(金)~7月3日(日)に横須賀で開催された
ダンキラ!!! -Boys, be DANCING!-の
コラボグルメスタンプラリーに行ってきました!
ダンキラくん!三周年おめでとう!
久しぶりに浴びた怒涛のコラボとグッズ展開!
期間限定の初出しボイスにも後押しされて、コラボメニュー店いっぱい巡ってグッズもたくさん買っちゃうぞ~の気持ちで参加いたしました。
『ダンキラ!!!×横須賀 コラボグルメスタンプラリー』は、2020年3月にあったコラボの復刻です。この二年と少しで残念ながら閉店してしまったお店もあり、前回とは異なる店舗での開催、異なるメニューもありましたが、結論から言うとどのお店も美味しかったです!
素敵なコラボメニューをありがとうございました!
以下は、わたしが6月26日(日)にグルメコラボ店を巡った記録です。(寄り道や宿泊も含みます)
大興奮オタク脳で書いているので、なんでも許せるコーチだけ読んでいただければと思います。
また、推しや推しペアの偏りがあります。ご了承ください。
SHE LOVES CREPE
10:00
こちらはグッズ販売の会場である横須賀モアーズシティの一階にあるお店。
だからコーチたち初手でここ来るでしょ~、ってはりきって行ってみたら私しかいなくてずっと周りを見回してました。
う、うそやろ。なんで???
あたりまえですがグッズ販売の紅鶴学園どきどきバザーは11時からの開店なので、モアーズシティの10時開店に合わせてここにいる必要はそもそもないのです。
(あとから聞いたところによると幾人かのコーチたちはこの時間は汐入にいて、開店時間が早いミカサカフェさんに行っていたそうです。なるほど~)
こちらでは券売機のコラボドリンクのボタンを押して注文しました。
番号札がトランプだ!かわいい~!たぶん不思議の国のアリスモチーフ!
呼ばれるまでの時間をしばらく待ちます。
真夏かと思うような六月末の横須賀。
今日の最高気温32℃って見てきたので朝から超びびってました。10時でこの暑さ、お昼とかまじやばそう、と今日の予定がこなせるか不安に。
今思えば日傘やハンディー扇風機をモアーズシティで買えばよかったんだよなあ。
『変身!ブルーオレンジ多火岡』
そんな暑さの中、オレンジの酸味がさわやかに効くこのドリンクめっちゃ美味しかったです!
ブルーのシロップでオレンジジュースが甘くなり過ぎるのでは、と危惧していたのですが、全然そんなことはなくて混ぜると酸味が少しまろやかになりました。
そしてなにより、タピオカが美味しい!
これまで私が飲んできたタピオカは固い球体だったけど、ここのタピオカはなんだか、くにゃっとして、とろっとしている…?
一杯しか飲んでないので、この一杯だけがそうだった可能性もあるんですけど、濃くて美味しい少しだけ硬いわらび餅的なタピオカだなって感じました。
口がこの食感と味を覚えてしまったからには次来た時もタピオカ飲みたいな~と思ったんですけどクレープだって食べたいですよ。美味しそうだなぁ。
このコラボドリンク、変身!って名前付いているとなんだかB.T.SHOWコラボドリンク的だなって思いました、ゆかりくんが嬉々として飲みに来るやつ。
エディブルフラワーが乗っているゆかりくんのドリンクはむしろおぼろくんが飲むと似合うんじゃないかなあ。
師範代のドリンク、クリーム増し増しでまさに光国が飲みたいものって感じだけどチームで飲みに来るにはゆかりくんの目が厳しいと思うので、来るとしたら望かまひるかコーチと来るんじゃないですかね。
(このように急に個人の感想が挟まります、ご容赦ください)
変身後の様子
ストローで二つの色をかき混ぜながら、他者によって変えられてしまう、他者のために変わろうとする彼らしいドリンクだなぁって変に感心してしまいました。解釈違うかもしれないけど。
タピオカって胃にたまるかなと思ったけどぺろりと美味しくいただきました!
場所が駅近&会場ドンピシャなので来やすいし、たぶん多くのコーチたちが利用するんだろうな~。
あ、今回もらえるコースターが、頼んだドリンクのキャラクターのコースターになったの、すごくありがたかったです!
ランダムじゃない!
このあと何件も巡らなきゃいけないのでここでは一杯だけに。
他のお店でも、これも食べたいのにな~~~~って、メニューを見ながら我慢すること多数だったので、他の機会にまた来られたらいいなぁって感じました。
【寄り道1】
グルメスタンプラリーも本編だけどこっちも本編!買い物もしました!ブラインドで推しが出ない!
ティーラウンジ ボンジュール
11:30
こちらのお店もグッズ販売の会場からほど近い場所にあります。
ホテルの中にあるなんて、なんともエトワール的!
モアーズシティから移動中、あ、あっちにバレエスタジオがある!
など、
あちこち見ながら約1分でセントラルホテルに到着。
外から続くエスカレーターで目的のお店がある三階まで。
(途中で二階のガストが視界を流れていった…)
着いて左手に進むとありました、ティーラウンジ ”ボンジュール”
ボンジュールですよ。フランス語だ。エトワールもフランス語。嬉しい共通点です。
入り口と思われるところから進んでいくと空間が広くって…えっと、とりあえずお会計しそうなところまで進んで、店員さんを待って席を示してもらったんですけど、もしかしたら席に着いて注文を取りに来てくれるのを待つスタイルだったのかもしれません(とTwitterのタイムラインで見かけた記憶がある)。
わからない。
庶民にはなにもわからない…。
初めてサロン・ド・アキラに参加する地方出身庶民レディの気分だわ…。
まさにホテルのラウンジなのです。ほら、あっちにグランドピアノも置いてあるし!
日曜のお昼時だったからかお忙しそうでした。
しかしこちらもコラボグルメスタンプラリーを走らねばならぬレディなのです。他店と比べて営業時間が短めのこのお店にはお昼時であろうとも機会を逃さず来なければならなかったのです…。
お忙しい時にありがとうございます…。
横須賀マダムが歓談しながらランチを召し上がっている隣で、紅茶とケーキのセットを一人で二人前喫しますですわよ。
『甘く華やかな香り ロイヤルミルクティ』
『爽やかな大人のコク アールグレイ』
(まずはアールグレイをひとくち)
こ、これは…!
美味しい紅茶の味がする…これは、おいしい紅茶ですよ!
(このレディは紅茶の味がちゃんと分からないレディ)
いつも飲んでる一杯5円とかの安い紅茶の味じゃなくて、なんだか美味しい茶葉の味がする!ちゃんとしたお紅茶。ホテルのティーラウンジなんだからあたりまえなんだけど、とっても深みを感じるのに軽い飲み口の美味しい紅茶でした…!
ああ、特別な飲み物を体に取り込んでいる感じがする。
ロイヤルミルクティもおいしい。砂糖なしでも美味しい。リッチなこくがある。素のおいしさ、飾らない本質の美。
うわあ、するする飲んでしまう。もっと優雅に嗜みたいのに…。
炎天下コラボグルメスタンプラリーで熱いお飲み物いただくの大丈夫かしら、とか杞憂でした。席について温かいお飲み物をいただくの、とてもよかった…。
ケーキはチーズケーキがとても好みでした。
この晶くんのロイヤルミルクティとチーズケーキのセット、最高でしたわね…。そしてこのチーズケーキを蛍くんのアールグレイでいただくのもよかったです…。
白と黒の騎士様だからそれに合わせてケーキの色を用意してくださったのでは、というどなたかのツイートを改めて思い出します。素敵なメニューを考えて下さってすごく嬉しい…。
なんだろ、横須賀はチェリーチーズケーキが名物だから、どこのお店でもチーズケーキに力を入れているんですかね…?
チーズケーキ偏差値が高い街なの…?とにかく、とても美味しいチーズケーキでした。
見てこれ
伝票、
嬉しさはんぱない。
黒スーツでホテルラウンジにいるのはもう結婚式の披露宴参列者だわよ、ね、バームクーヘンエンド宮!と思ってたんですけど、なんかアクスタをここに出してみるとお茶を給仕されているみたいで嬉しかったっすね…へへへ、強く強くサロン・ド・アキラの雰囲気を感じてしまった。
(ああ、もしかしたら私の脳はエトワールが黒スーツでご結婚50周年おめでとうございますフラッシュモブやってたことを思い出しているのかもしれない。なのでここに貼っておきます)
ティーラウンジ ”ボンジュール”さんのウェブサイトを見ると、コーヒーカップ・ティーカップをその日の気分で50種類の中から選べるサービスがあるらしくて(コラボメニューでは選べなかったんですが)、もし次に来ることがあれば好きなカップを選んでみたいなぁって思いました。
【寄り道2】
あ、聖地のまねきねこさんだ!
聖地でコラボドリンクとグッズ出してくださってありがとうございます!
【ダンキラ!!!-Boys,be DANCING!-×まねきねこ- Boys,be FESTIVAL!-】コラボ開催!
(今回寄れなくてすみません地元で行きます)
そしてゲーム内のカラオケ屋さんの背景に似ているのである…
そしてもちろんカラオケの鉄人さんのダンキラコラボもありがとうございます!コンセプトルームもある!
ダンキラ!!! - Boys, be DANCING! -×カラオケの鉄人 - Boys, be FESTIVAL! -
味のある横道
どぶ板通りに翻るフラッグ
そして夏の風物詩といえば、サンバ! え???
え、サンバカーニバルが?!?!
7月17日にサンバあるんだ?!
そしてコーチの脳内によみがえる紅鶴サンバの思い出…
やっぱり夏はサンバなんだなぁ。
one drop cafe
12:45
こちらのお店もティーラウンジと同じく営業時間が短めなので優先して行きました。お昼時、店内はほぼ満員、忙しい時間にありがとうございます!
コラボドリンクは中で注文して、外で待つスタイル。テイクアウトのみ。
レジ前にコースターが並べられていてお客さんがセルフで取るシステムの工夫、いいなあ~って思いました。
荷物たくさん状態で二つのドリンクを受け取ろうとする私に、大丈夫ですか? って店員さんが聞いてくれて、大丈夫ですって言っちゃったけど、いや、汐入の風の強さをなめてましたね…
風、すっっごく強くない???
ビル風? 海風?
とにかく外は風が強くて、炭酸で浮いてきたストローが風に飛んでいきそうでした。
欲張らずに一個ずつか、タイムラインでおすすめされてたとおりドリンクを持ち運ぶなにかが必要でしたね…
『ベリー・ベリー・ヴァージンカシスソーダ ~いっぱい愛を込めて~』
『オカルト・マシュマロ・カプチーノ ~ほっとする一杯~』
創真くんのドリンク、「カシスソーダのほうを」って濁して注文しちゃったけど、創真くんはちゃんと「ベリー・ベリー・ヴァージンカシスソーダだね♡」って注文を繰り返してくれるんだろうなぁ…バー・カンパネラの幻聴…
もう少し移動して、泊まる予定のホテルのロビーで飲むことにしました。
ひひ、かわいいね、マシュマロのおばけちゃん♪(心の中でマシュマロに話しかけながらドリンクを運ぶ)
うっま、カシスソーダ!
これはこの夏に八神創真がバー・カンパネラで出すやつで確定ですよ!
この夏にほんの少しだけ背伸びするような、ちょっと大人の味がする飲み物(ノンアルコール)。カシスの味がそう感じさせるんだろうか。
炎天下を歩いてきた体に染み渡るこの冷たさ、炭酸の清涼さ。そしてその少し冷えた胃をあたためるように存在する、カプチーノですよ…
このカプチーノ、熱すぎなくて、持ち運びが上手くできて助かりました。
そしてこのマシュマロのおばけちゃんほんとかわいい!自分でも試したくなる。
コーヒー、まろかやで美味しかったな~!
(このラヴァーズはコーヒーの味に全然詳しくないラヴァーズ)
お昼時で満員だったし、手間を取らせたくなくてそそくさと出てきちゃったからあまり店内のことを覚えていないんですが、木のぬくもりを感じる素敵な雰囲気だった気がします。
お店のウェブサイトを見るとお野菜もランチもお弁当も美味しそうだし、次回行きたいお店リストに入れておかないとな~。
【寄り道3】
どきどきバザー二回目。
電車で来た!(汐入→横須賀中央 140円)
ゆっくりパネルを見る。
前後に二列だと写真に撮りにくい子もいるな…
(最後の土日の期日前投票所裏手一列並びダンサー羨ましかったな~)
コネリ 横須賀中央店
15:20
なんとなく異質な雰囲気を感じて目が追ってしまうお店。
おそらくお店が道路と駐車場の間に建っているから、急に黒い店舗が平面に現れたように脳が感じてしまっているんだと思います。(個人の感想です)
コラボ店舗の中では比較的席数のあるお店と教えてもらっていたとおり、たしかに広い!
店舗の横には開放的なテラス席、一階はカウンターで、最初分かんなかったけど二階にも席がありました。そして営業時間が長い~!ありがたいです。
一人で訪れたのですが、二階へどうぞと案内されてちょっとびびりました(その時は二階があると知らなかったので)。
一階テラス席で歓談する開放的な人々の横を通り、ちらっとお店の裏側を見つつ、らせん階段を上って明るい二階席へ。
すぐにコラボドリンクを注文して、ひとりきりの空間を堪能しました。
この空間、異国感がする。
昼と夕が溶け合うような時間に吹く気持ちいい風…。
そんな素敵な空間で『毒の信徒へのウェルカムドリンク』を頂きます。
このグラスのサイズもTOXICの洗練された感じが出てて好きです。
今思えば、このブルーキュラソーはクランベリージュースと混ぜて全体をシキ様の紫色にしたほうが良かったのかもしれないんですが、その時はただただ夢中で、与えられた毒に似た甘露の恩恵を信徒として一心に啜るしかなかったんですよ…美味しかったです。クランベリージュースの酸味と甘みの中にある舌にまとわりつくような微かな渋みに囚われながら、格別の青を体内に取り込める幸福に酔いしれさせていただきました(ノンアルコール)。
これは、お店の中でいただけるどの店舗でもそうなんですけど、サイトの写真でドリンクを見るのと、お店の雰囲気の中で見るのでは、全然違うなって感じました。
テイクアウトももちろんありがたいんです!
今回は飲むべきもの、食べるべきものがいっぱいだったから持ち帰れるの助かりました。
それはそうとして、お店で飲むって、空間まるごとの雰囲気を感じられて、すごくよかったです…。
ここのピザ美味しいんですよ~ってフォロワーさんにオススメしてもらったんですが、やっぱり胃の容量の関係であきらめました…。タイムラインの写真で何枚もコネリさんのピザ見たけどどれも美味しそうだった~!
営業時間が長めなので、夜に来て、夜の雰囲気の中でドリンクを飲むのもきっと愉悦の時間だろうなぁ。
そういや毒の信徒を装うために紫色のマスクを着けてったんすけど、それを忘れて次のお店までいっちゃったっすね…。次のお店、そういう雰囲気のお店では一切ないんですが…
cachette
15:40
横須賀に遊びに行くコーチたちみんなここ行ってるじゃん!と思っていたお店。たびたびタイムラインに流れてくる素敵パフェをいいないいなぁって眺めていました。
席数が少なめかつ繊細なスイーツを提供しているためお客さんの入れ替わりがゆっくりだと聞いていたので、今回はあきらめようかな、と思っていたのですが、店中にいる知りコーチが今なら席が開いてますよ、と教えてくれたので行くことにしました。
紫色のマスクを着けていることを忘れて…
本当にこんな精緻な世界観のお店に粗雑な人間が入っていいんですか????
だって天上の異空間なんですよ。
一段一段ふみしめて階段を上って、扉を開ければもう全体が白い異界なんです。あ、何か繊細な雑貨が売ってる。天井から白いレースっぽいものが垂れ下がってる。
白いレースに視界を遮られた席にいるから余計に世界観に吸い込まれてしまう。
これは行くべき店。オタクはこの店が好き(←主語が大きすぎる)。私は好きです。
メニューに載っているものどれも美しくて、ずっと見ていたいくらいでした。他の席に運ばれていく可愛くて繊細で美しいプレートを横目に、コラボドリンクを注文します。
これぞ店内で飲む喜び。
ライティングが良い。
みて、この神秘の海から汲んで来たようなブルーの飲み物。
美、美、美!って思いながら飲み進めてしまったんですが、店員さんのアドバイスどおりに先にキウイをスプーンで頂いとくべきでしたね。最後の数分、氷の入ったグラスの中のキウイを長いスプーンで探すだけの人になってしまった…
上に乗っているミントがすごく新鮮で良い香りだったんですけど、もしかしたら人によってハーブは違っていたのかもしれません。メニューの写真ではローズマリーだったし、イタリアンパセリっぽい写真もタイムラインで見たような気がします。それにしてもいい香りだった、爽やかさが違った。
私の中で夜野くんのイメージが固まってないから上手く言えないんですが、これはファンから見た「ダンサー:夜野零士」のイメージのドリンクなのかもなあ、と思いました。
(コーチに話しかけて下さった店員さんの肩にふくろうのラッキーくん(ちゃん?)がいて、なんだかLivly Islandの肩に置くタイプの黒いフクロウに似ているな~って帰り道でふと思いました)
店員さんにコーチと分かってて話しかけてもらえるの、コラボを好意的に受け入れてもらっているみたいですっごく嬉しかったな~。
(そういえばトイレも素敵なんですよって知りコーチに教えてもらって最後に見てきました。世界観が統一されてて素敵だった!)
営業時間が長めなので夜に行ってもまた違った雰囲気がありそうです。パフェもケーキもパスタも綺麗で美味しそうだったなあ。
【寄り道4】
カシェットさんのお店の前で知りコーチ達と突発記念撮影したんですが、確かにあの時ピースじゃなくて三木がやってた三本のピースで三周年をお祝いしている感フォトを撮ればよかったなぁ…………コーチ達、聖地で三本指ピースしました?
路地
MIKASA CAFE
16:30
比較的早い時間から開いているお店で、初手でこちらに向かわれたコーチもいたようです。どぶ板通りの汐入駅側の入り口にあるお店。お店上部の青い看板がおっきいから簡単に発見できました!
今回はテイクアウト。
『徹夜明けチョコミントドリンク』
え、おいし。
チョコミント系に手を出さずに生きてきたこれまでの人生を後悔させるような美味飲料でした。
きつくないのにミントを感じる。甘い、おいしい、ずんずん飲めるチョコミント味。
チョコミント初心者にはとてもいい入り口のように感じました。
ここの立地が黒流星のアジトに近いのもいいんですよね。せっかくテイクアウトしたんだからアジトで飲めばよかったかも。
『駆け抜けろ!ハイスピードジンジャーエール』
翌日、ギンコさんのドリンクも飲みました!
(飲むと喉にギンコさんを感じる、みたいな感想をタイムラインで見たので、すごく気になって…)
わー、これは辛いタイプのジンジャーエールだ!たぶんウィルキンソンのジンジャーエールの味!
銀色のアラザンは星をイメージしているのかな。あ、銀色、ギンコさんだから…?
店内、コンクリート打ちっぱなしの壁はワイルドではあるけど、カウンターや床や机の木の感じがそれを和らげてて、男性でも女性でも入りやすい良い雰囲気のお店でした。
時間なくてテイクアウト&さっと飲むだけだったんですけど、ここ、カレーもおいしそうでした。
あとから知ったんですが、お店によって出している海自カレーの味が違う(味というかカレーのレシピを教えてもらった艦が違う?)らしく、こちらは掃海艇はつしまのカレーが食べられるようです。そういう視点でもまた横須賀巡ってみたいな~って感じました。
※海自カレーについてはこちらのウェブページの横須賀海自カレーガイドブック(PDF)を参照しました。
https://kaigun-curry.net/
TSUNAMI BOX
17:00
平日でも行列ができる有名店、空いてそうな時間を狙って来店しました。今はネットで何組待ちかが分かるのがありがたい!まだ夕飯前の時間なのに5組待ちでした。
こちらもテイクアウトしました。
『BUSUJIMA 勝つカレー』
『ダイナミックゴールデンフラミンゴバーガー』
カツカレーのカツが柔らかいとタイムラインの噂で聞いていたんですが、まじでお肉が柔らか!
あれ、もう嚙んだっけ?と思うような柔らかさ!
カレーもスパイシーで美味しかったです~。
(こちらのお店でも海自カレーが食べられるらしく、護衛艦てるづきのカレーや、砕氷艦しらせのカレーが提供されているみたいです)
そしてそしてダイナミックゴールデンフラミンゴバーガー!
キラトリみたいな名前からして絶対食べたかった!
フラミンゴの焼き印、思い出になります。
このガツンとくる肉の味~!ベーコンも味が深い!
こちらのハンバーガー、横須賀の地ビールと一緒に食べちゃったんですけど、賢人君のシャーリーテンプルを添えてビリーズバーガーセットにしたらよかったなぁ、ってタイムラインにあがっている写真見てあとから思いました…
それはそうと、地ビールもおいしかった!(これはコースカの2階で買ってきたもの)
現地で購入したBODY&SOULのTシャツを着てビールを飲んでたんですが、ふと我に返ると、いやこれ飲酒コーチじゃねえか、って変な気持ちになりました。紅鶴学園にいる間はダンサーはだれも飲酒できる年齢じゃないのに。だれか留年してボデソTシャツで飲酒してくれないかなぁ。
【寄り道(宿泊)】
さて、ビールの写真にも部屋が写っていましたが、今回お世話になったホテルはメルキュールホテル横須賀さんです。
コラボ店が近い汐入にあるのもよかったですが、三人での旅だったのでエキストラベッドがあるところが決め手でした。
推しがいるチームのチーム名がフランス語だからとか、推しがフランス語しゃべれるから選んだとか、そういう理由もなくはないですが…。
ここの朝食バイキングもおいしかったです!
カレーが二種掛けできるし(こちらのホテルでは護衛艦ゆうぎりのカレーが食べられます)、地元の野菜で作った漬物も、海軍羊羹も食べられました!
そして景色は軍港!
こちらのホテル、浴槽が長いのも好きでした。とても好みのホテルでした~。
さて、ホテルの部屋で改めてその日(6/26)に得たものを並べました。
見ているだけで気持ちが満たされてくるなぁ。
そしてこのように!どうにか全コラボ店回ることができました!
全メニュー制覇コーチもいらっしゃったみたいで、ただただすごいなあと思うばかりです。
紅鶴に似た街、横須賀でのグルメコラボ、大変楽しく巡らせていただきました!
聖地で、味覚でダンキラを感じられるなんて!企画して下さって、復刻して下さって、本当にありがとうございました!
そして出来ることなら、また来た!してほしいです~!
さて、ダンキラのオンラインサービスは終了していますが、オフライン版でほぼ完全に遊べます。ここまで読んでくださった方はコーチ(ダンキラのプレイヤーのこと)だけだとは思いますが、もしまだダンキラというゲームに触れたことのない方はぜひダウンロードして遊んでみてください!
ダンキラ!!! -Boys, be DANCING!-https://www.konami.com/games/dankira/