GCP 入門 (12) - Cloud SDK
「GCP」(Google Cloud Platform)の「Cloud SDK」の使い方をまとめました。
前回
1. Cloud SDK
「Cloud SDK」は、「Google Cloud」のプロダクトとサービスを操作するためのツールとライブラリです。
主な機能は次のとおりです。
◎ gcloud
「gcloud」は、GCPのリソースを作成、管理するためのコマンドラインツールです。作成、管理できるリソースは、次のとおりです。
◎ クライアントライブラリ
「クライアントライブラリ」は、クライアントからGCPにアクセスするためのライブラリです。対応言語は、次のとおりです。
◎ プロダクト固有のコマンドラインツール
「gsutil」「bq」「kubectl」など、一連のコマンドラインツールが付属しています。主なツールは、次のとおりです。
2. Cloud SDKのインストール
「Cloud SDK」のインストール方法は、次のとおりです。
(1) Pythonのバージョンを確認。
「Cloud SDK」には Pythonが必要です。
$ python -V
Python 3.7.1
サポートバージョンは、次のとおりです。
(2) Cloud SDKのダウンロード。
(3) 解凍して、インストールスクリプトを実行。
./google-cloud-sdk/install.sh
(4) 「gcloud init」で「Cloud SDK」を初期化。
./google-cloud-sdk/bin/gcloud init
3. よく使うgcloudコマンド
3-1. 基本
◎ バージョンの確認
$ gcloud version
Google Cloud SDK 330.0.0
beta 2021.02.26
bq 2.0.65
core 2021.02.26
gsutil 4.59
◎ ヘルプの確認
$ gcloud help
◎ gcloud環境の初期化
$ gcloud init
◎ gcloud環境の確認
$ gcloud info
◎ コンポーネントの確認
$ gcloud components list
Your current Cloud SDK version is: 330.0.0
The latest available version is: 400.0.0
┌───────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────┐
│ Components │
├──────────────────┬──────────────────────────────────────────────────────┬──────────────────────────┬──────────┤
│ Status │ Name │ ID │ Size │
├──────────────────┼──────────────────────────────────────────────────────┼──────────────────────────┼──────────┤
│ Update Available │ BigQuery Command Line Tool │ bq │ 1.6 MiB │
│ Update Available │ Cloud Storage Command Line Tool │ gsutil │ 15.5 MiB │
:
コンポーネントの追加、更新、削除は次のとおり。
$ gcloud components install [COMPONENT_ID]
$ gcloud components update [COMPONENT_ID]
$ gcloud components remove [COMPONENT_ID]
3-2. パーソナライズ
◎ コンフィグの確認
$ gcloud config list
[compute]
region = us-central1
zone = us-central1-c
[core]
account = xxxxxx@gmail.com
disable_usage_reporting = False
project = test-123456
Your active configuration is: [test]
コンフィグのプロパティの指定と取得は次のとおり。
$ gcloud config set [PROPERTY] [VALUE]
$ gcloud config get-value [PROPERTY]
よくある設定例は、次のとおりです。
$ gcloud config set project [PROJECT_NAME]
$ gcloud config set compute/zone us-central1-a
$ gcloud config set compute/region us-central1
◎ コンフィギュレーションの確認
$ gcloud config configurations list
NAME IS_ACTIVE ACCOUNT PROJECT COMPUTE_DEFAULT_ZONE COMPUTE_DEFAULT_REGION
default False xxxxxx@gmail.com test-123456
test True xxxxxx@gmail.com test-123456 us-central1-c us-central1
コンフィギュレーションの追加、指定は次のとおり。
$ gcloud config configurations create [CONFIGURATION_NAME]
$ gcloud config configurations activate [CONFIGURATION_NAME]
3-3. プロジェクト
◎ プロジェクト一覧の確認
$ gcloud projects list
PROJECT_ID NAME PROJECT_NUMBER
test-123456 Test 123456789123
test-234567 Test 234567891234
プロジェクトの指定は、次のとおり。
$ gcloud config set project [PROJECT_ID]
3-4. アカウント
◎ アカウント一覧の確認
$ gcloud auth list
Credentialed Accounts
ACTIVE ACCOUNT
* npaka3@gmail.com
アカウントのログイン、解除、指定は次のとおり。
$ gcloud auth login [ACCOUNT]
$ gcloud auth revoke [ACCOUNT]
$ gcloud config set account [ACCOUNT]
3-5. API (サービス)
◎ API (サービス) 一覧の確認
有効なAPI (サービス) の一覧は次のとおり。
NAME TITLE
aiplatform.googleapis.com Vertex AI API
appengine.googleapis.com App Engine Admin API
:
API (サービス)の有効・無効の切り替えは、次のとおり。
$ gcloud services enable [API_NAME]
$ gcloud services disable [API_NAME]
3-6. ネットワーク
◎ ネットワーク一覧の確認
$ gcloud compute networks list
NAME SUBNET_MODE BGP_ROUTING_MODE IPV4_RANGE GATEWAY_IPV4
default AUTO REGIONAL
ネットワークの生成と削除は次のとおりです。
$ gcloud compute networks create [NETWORK_NAME]
$ gcloud compute networks delete [NETWORK_NAME]
VPCピアリングを介したAPI (サービス) の接続は次のとおりです。
$ gcloud services vpc-peerings connect --service=servicenetworking.googleapis.com --network=[NETWORK_NAME] --ranges=[PEERING_RANGE_NAME]
4. APIリファレンス
【おまけ】Google Colabでの利用
「Google Colab」で「gcloud」を利用するには、以下のコマンドでユーザー認証を行ったあと、「!gcloud version」のように「!」を付加して使います。
# ユーザー認証
from google.colab import auth
auth.authenticate_user()
次回
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?