見出し画像

【上田裕】「感動を生む」3つのポイント #NewsPicksアカデミアレター

NewsPicksアカデミア会員限定メルマガ(2017年8月25日配信分)を再編集して掲載しています。

こんにちは、NewsPicksの上田裕と申します。
NewsPicksアカデミアでイベント周りを主に担当しています。

仕事柄、「リアルの場だからこそ生まれる感動とは何か」といったことについて、仕事、プライベートを問わず考えることが多くなりました。

そのヒントは、ビジネスパーソン向けの講演会やセミナーはもちろん、音楽のライブやスポーツの試合、旅行、レジャー施設、展示会といった、一見するとビジネスの話題を取り扱っているようには見えない場にも散りばめられていると思っています。

そして今回、人はどういった時に(特にリアルの場で)感動するのかについて、改めて考えてみたのですが、

・想像を超えるサプライズ

・目の前で繰り広げるプロの技や知識

・愛や熱い想いがあるストーリー

という、3つのポイントがあるのではないかと感じています。

ちなみに、個人的に「これは恐らくこの3つのポイントを満たせたのではないか」と思ったNewsPicksアカデミアのイベントは、昨年7月15日に実施した古坂大魔王さんのイベントでした。

(参考)

こちらのイベントに参加された方、そして記事を読まれた方からのフィードバックで「古坂大魔王さんはこんなに魅力的な人だったんだ」「そして、その魅力をNewsPicksを通して知ることが知れて嬉しい」と伝えていただけたことが、何より嬉しかったです。

そして「感動するポイントのヒントは、ビジネス向けのイベント以外にもたくさんあるはずだ」と上述しましたが、実は、この古坂大魔王さんのイベントの翌日(7月16日)、僕は横浜アリーナで実施されたX JAPANのライブに参加しました。

なぜ参加したかというと、もう僕が20年ほどX JAPAN、そしてYOSHIKIさんのファンだからということに尽きます。

X JAPANが解散した1997年は小学生だったので、当時はライブには行けませんでしたが、2008年に再結成してからは、しばしば足を運んでいます。

そして、X JAPANのライブに参加するたびに毎回感動を覚えます。

一ファンの目線からすると、X JAPANは「ビジュアル系の元祖」と言われるようなド派手なルックスとお茶の間受けするキャラクター、そして見掛け倒しだけでは終わらない「確かな音楽性」を武器に90年代の日本の音楽シーンのトップに上り詰めたバンドだと捉えています。

そして、YOSHIKIさんは日本のトップとなっただけでは満足せず、世界にもチャレンジしようとしました。

ただ、その過剰さがアダとなり、ボーカルのTOSHIさんが活動についていけなくなり、X JAPANは1997年に解散となります。もちろん、世界へのチャレンジへも果たせないままでした。

その後、ギターのHIDEさんの悲劇的な死もあり、X JAPANの復活は誰もが不可能だと思っていました。ただ、幾つかの偶然と必然が重なり、X JAPANは2007年に再結成を遂げます。

※このあたりのエピソードは、以下の本に詳しく記されています。

『YOSHIKI/佳樹』小松成美

『洗脳 地獄の12年からの生還』Toshl

そこから、X JAPANは最初はどことなく”よそよそしさ”を感じさせながらもライブを重ね、LUNA SEAのギタリスト、SUGIZOさんの加入やTOSHIさんの過去との決別もあり、再び世界へチャレンジすることになりました。

X JAPANは2014年にはNYのマディソン・スクエア・ガーデン、2017年にはロンドンでのウェンブリー・アリーナという欧米ロックの殿堂でのライブも成功させたので、世界へのチャレンジは「成功した」と言っていいでしょう。

YOSHIKIさんは「夢は追い続けていれば必ずかなう」と昔から良く言っていますが、まさに自らの姿勢を持って体現していると感じます。

(参考)
【YOSHIKI】チャンスをつかむために「僕はいつでも戦闘態勢」

そのバックグラウンドだけでもファンは感動するのですが、そんな様々な苦難を乗り越えてきたX JAPANが提供するライブには、まさに上述した

・想像を超えるサプライズ

・目の前で繰り広げるプロの技や知識

・愛や熱い想いがあるストーリー

という「感動の3つのポイント」が詰まっているな、と古坂大魔王さんのイベントの翌日だったということもあり、会場で改めて感じた次第です。

これ以上書くと止まらなくなりそうなので、今回はこのあたりで失礼します。

この文章を見て、X JAPANのLIVEに興味を持たれた方は、ぜひYoutubeなどで「X JAPAN live」などとワードを入れて検索してみてください。

イベントを主催する人間として「人はどのようなことに感動するのか」ということを常に問い続け、時には自ら体験しながら、ヒントを探し続けることは絶対に必要だと思っています。

そこで見つかったヒントは、自分の心が感じたことなので、やはり自分の糧になっていますし、時には新しいアイデアの役に立つこともあります。

みなさまも「この体験には心から感動した」ということがあれば、ぜひその体験をふと思い出してみてください。

それはきっと、心の糧になっているものなのだと思います。

NewsPicks 上田裕

* * *

💡NewsPicksアカデミアとは?💡

👇イベント一覧


いいなと思ったら応援しよう!