HEADWAY EDB2
を試すことが出来ましたので、ご紹介します。https://hookup.co.jp/products/headway/edb-2
この機材は、だいぶ前から僕が気になっていたプリアンプで、ウッド用に限らず、アコギやヴァイオリンなどにも転用可能な万能プリアンプです。
ウッド的には、ピエゾピックアップ+マイク、もしくは2系統のPUをmixして出力できるミキサーということになるわけですが、
これを実際やろうとすると、知られざる?大問題が、たくさん、有るわけです。
ひとつずつ書いていきたいと思います。
その1。インピーダンス。
インピーダンス、これはセンを繋いで音を出す楽器にはつきものの言葉なのですが、意外に概念が難しく、そして意外にここは無頓着でも音楽は出来るので、なかなか気にする人は少ないのではと思います。
特に、マイクを使う人や、基本的に電源、電池を使う楽器にはほぼ気にしなくて良いので、なかなかそういう会話にもなりません。
説明は詳しいサイトが有るので、是非知りたい方はググって頂ければと思いますが、
僕的に今までの経験と知識を得た結果、3種類ほど存在します。
1つ目は、ロー。シンセやエレピなど、電気で動いてる楽器の出力。
2つ目は、ハイ。これはパッシブのエレキギターやベースの出力。
3つ目、超ハイ。ピエゾPUの直出力など。
で、ウッド用のPUは、たいていピエゾで、超ハイインピーです。
超ハイインピーの出力に対応している(つないで正常に音が出る)機器は実は結構限られます。
DIなんかでも、ハイインピーは大丈夫ですが超ハイインピーは音やせが起きたりとか、普通です。
あと、対応していても、THRU OUTになにか繋いじゃうと、(ってたいていアンプにパラすると思いますが)これでもうカスカスの音になります。
っていう問題が有るのですが、EDB2、さすが!
チャンネル毎にインピーダンスを選べます!!!しかも3種類の!
「Active」はローって事です。「Hi」はハイ、そして「+Hi」!まさに超ハイインピーって事ですね。
僕のウッドにはPUとして山彦とアンダーウッドを付けています。いまやアンダーウッドは予備的に付いてるだけなので使っていませんが、もし両方繋げようと思えば繋げてMIXして出力も出来ますし、両方ともインピーダンスを適正な設定で入力出来るのも素晴らしいです。
今回はPUは山彦だけですので、CH1に繋いで、「+Hi」に設定します。
その2。位相。
これもほぼ気にする人がいないので、なかなか難しいのですが、正直、ステージ上ではベースしか位相が問題になる楽器って無いのではないかと思います。(ほかに有りますかね?)
まぁ詳しくはまたググってもらいたいのですが、
位相とは、、、いや、ググって下さいw
とりあえず、マイクでひろってそのままPA送る系の、ヴォーカルだったり、生ピアノだったり、あとギターもアンプをマイクで拾いますし、ドラムもマイク立てますね。そのあたりの楽器は、ほぼ問題起こらないのです。
じゃぁ、ベースはなんで問題が起こるかというと!
ベースアンプをならしつつ、マイクじゃなくて別系統でPAに信号を送るから。。。
実際の位相の確認は、
(エレキベースの場合)
1.ベースアンプを鳴らしながら、同時に自分の足元モニタースピーカーへも返してもらいます。
2.自分のベースアンプの音量を調整して、足元とアンプが同じ音量になるくらいに調整します。
3.そうすると、位相が合ってなければ音がセンターに聞こえません。位相が合っていると、センターにしっかり低音が定位します。
4.合っていないと思ったら、DI(スイッチがある)もしくは卓のほうで、フェイズ反転します。
という流れです。僕はサウンドチェック時に必ず確認しています。(忘れることもあるw)
さてこれでOKなのですが、ウッドの場合は!!
もう一つ大きな要素が有ります。それは、楽器本体のナマ音。
つまり、楽器本体と、ベースアンプと、モニタースピーカー、この3者の位相を合わせないといけません。
もっと言うと、アンプ以前にピエゾPU出力とマイク出力の位相も合わせないといけません。
楽器本体×(ピエゾPU×マイク)×アンプ×モニター
こんな感じですかね。難しいですね。
ちなみに合わせないとどうなるかって?うーん。キモチワルイです。
とあるポイントで妙なピークが生じたり、ハウリングしやすくなったりするかも。そういうのはほぼ演奏していてストレスしか生じないので、なるべく排除しておいたほうが良いかなと思います。
さて、話戻りましてEDB2。
実は先のアンプやモニターの位相合わせは、EDBとはちょっと別問題になる部分なのですが、その中でも重要な、ピエゾPUとマイクのmixをEDBでやっちゃうので、ここで位相が合わないとどうしようもないのです。
が、EDB2、さすが!
ちゃんと位相スイッチ付いています。ここではch1とch2を合わせればよいので、どっちかがずれていたら反転させれば良いのです。両方ずれていたら、それはアンプやPAのほうで反転して下さい。EDB2のところでは、PUとマイク(もしくは2つのPU)の位相を合わせることが重要ですので。。
さて問題解決にとても便利なEDB2ですが、他にも便利機能がたくさんです。
ご紹介しますね。
EQ
音質調整が出来なければプリアンプとは言えないかなと思います。EDB2は5バンドのEQが付いています。しかも、1chだけとか2chだけとか、もしくは両方に効く、など、とても便利に使えます!
僕は、山彦PUのch1にEQを掛けて基本音質を作ってみました。
ドンとくる中低域を出して、ゴツンとくる中域をカットするのが好みです。
ノッチフィルター
アコースティック楽器をアンプで鳴らすとき、必ず問題になるのはフィードバックやハウリングです。
音量にも寄りますが、たいてい、とある1音が大きく出すぎて、その音を弾くと鳴りっぱなしになります。
これは原因はその音だけボディが共鳴しやすいからなのですが、この音程などは決まっているわけではなく、その時の環境により全然違います。
しかし他の音程は問題無いのに、その音だけが3倍くらい大きい音で出るとなると、演奏にも当然影響が出ます。
で、その音程のみをうまくカットしてくれるのが、ノッチフィルターです。
Q WidthとFreqで調整してちょっと出過ぎるところをカットします。
このフィルターもCh1 or Ch2と選べますので、場合により使い分けられます。
さらに。
・コンデンサーマイク接続用のファンタム電源。
・マスターボリュームとミュートスイッチ。
・電池駆動可能。
などなど、コンパクトで高音質で多機能で、これは本当に欲しくなりました。是非使ってみてはいかがでしょうか。
https://hookup.co.jp/products/headway/edb-2
ということで、おしまい。
ご質問など有りましたらお気軽にどうぞ。
ちなみに先日の足元全景。
左上のLRBaggsは、いつも使っているプリアンプです。今回EDB2があるので外しています。
エレベも有りましたので、LS2で切り替えてアンプ送りにしました。zoomはほぼほぼチューナー&ペダルとして使いました。
では長文にお付き合い頂き、どうもありがとうございました。
よければサポート宜しくお願いします。
リーダーライブのお知らせ
2019/6/17(mon)
熊谷望”Stalagmite”Session
熊谷望(eb)宮崎隆睦(sax)佐々木秀尚(g,fromTRIX)齋藤たかし(d)
Open 18:30 Start 19:30
予約¥3,000 当日¥3,500
高田馬場音楽室DX
東京都新宿区西早稲田3-20-4 金子ビルB1F
Tel. 03-5273-5110 Fax. 03-5273-5120
http://www.ongakushitsu-dx.jp/