目的手段

AIは目的じゃなく手段だよね論に反論はしないけれど、目的にしてもいいと思う

「AIは手段であって目的じゃない。課題の整理から行なって、そこにAIがフィットするようだったら、AIを検討しよう」

みたいな話が最近市場としても多く上がるようになってきた気がしている。
課題を発見できる人からすれば、これは正論であるし、ある程度AIというものが何でもできる魔法のツールではないんだな、という市場の共通認識ができてきたが故に、増えてきている話題だと思う。
これはAIに限った話じゃなく、新しいテクノロジー全般に当てはまるし、僕もずっと言っていたことなので全く異論はないのだけれど、天邪鬼としてはそちらのスタンスがメインになってくるとちょっと気持ち悪くなる。
そこでこの記事では、AIを目的としたプロジェクトのメリットも考えてみたい。

結論としてはどちらも重要であって、目的ベースと手段ベースとお互いにトントン叩いて、すこしずつ本当の課題に寄っていくのが、あるべき姿だと思う。
As isとTo be両方とも大事だよね、という話に近いかもしれない。

そもそも課題がわかってたら苦労しない

画像1

AI導入支援の営業をしていて感じるのは、そもそもの顧客課題が明確になっていないこと。
まずはそこを明確にしてから声をかけてくださいよ、が営業が言いたいことだと思うし、実際同じAI業界の人もみんな同じことを言っている。

AI業界の営業に限らず
・予算が確保されている
・担当者に決裁権がある
・課題が明確
・どういうソリューションがあれば、どんな効果がありそうなのか検討ができている(そしてそれが内部で共通認識になっているか)
状態でないとクロージングに時間もかかる。特にAIというものがふわふわしたものだからこそ、そこが固まっていないと要件がどんどんずれていく。
結果、営業としては優先度を下げざる得ない。

だからこそ、AIは目的じゃなく手段であることを認識して、まずは課題を発見してくれ、という話なんだけれど、そもそも課題がわかっていたら苦労しないと思う。

なんで彼らは相談をしてくるのか?

「上からAIで何かやれという号令がかかった、何からやればいいのかわからない」
「ライバルがやっているので、何かしら手を打っていかなくてはいけない」
「これからAIが伸びていくのが見えているので、早めに手を打っておきたい」
「全社方針としてAIの活用が出された、同じ業種での活用事例を知りたい」

特に弊社のような、明確なソリューションを持っていない企業には上記のような相談が非常に多い。
これは本質的には課題ベースで上がってきている相談ではない。AI導入を目的にしている例だが、悪いことなのだろうか?

普段の業務で課題を発見できる人は意外に少ない

画像2

なんで上記のような状態で、商談が組まれるのかというと、彼らは本当に何をすればいいのかわからないからである。
ただ、「AIやろうぜ」がきっかけとなって、むりやりにでも課題を発見しようというモードに切り替わるのであれば、それはすごいことだと思う。

普段の仕事の中で、常に課題を探しながら動いている人は相当少ない。
ある程度ビジネス全体が見えている人か、自分で事業設計をしている人、社内のフローを作っている人・・・とにかく、全体の中で言えば、割合が少ない人だ。

また、新入社員のときや、転職したばっかりのときは「ここがこうなればもっとよくなるのにな」というのはポンポンアイデアが思いつく。
しかし、仕事をしていく中で、日々の業務で忙しくなり、そういった思考を忘れていく。

新しいテクノロジーは課題発見できる機会を与える

画像3

そういった状況において「AIというよくわからないけどバズっているし、何かいろいろなことができるらしい」ツールによって、

「いままで気に留めていなかったけど○○が効率化できるのかも」
「もしかしたら、こういうことできるのかな」
「何か無駄をなくせる部分があるのかもしれない」
「そういえばあのとき思っていた課題が、いまは解決できるのかもな」

という思考になるのは、AIというものが期待値が非常に高いテクノロジーであるが故だと思う。
ガートナーのハイプサイクルでは幻滅期に入っていましたが)

実際、営業で話を聞くと、

・それってマクロで一発ですね
・RPAいれましょう
・その前にデータ基盤を構築しましょう

というのも多いのだけれど、AIというものがなければ「それから始めればいいのか!」「他のテクノロジーでも解決できるのか!」にも行き着かなかったはず。
新しいテクノロジーって、それを起点として課題を発見しにいく機会が生まれるということで、AIを目的としたプロジェクトであっても、それはそれで大きな効果がある。
実際、そういった「新しいテクノロジーでできるかも!」の方がアイデアとして飛んでいることが多く、手段ベースで考えたときよりも、大胆な企画がでていることが多い。

目的と手段が逆転するのって場合によってはそんなに悪くないと思う

AIは手段であって、目的じゃないんだよね。という話に対して、意外に目的としたときも意味はあるんじゃないか、という意見を当ててみた。

AIを手段として考えると、いま明確になっている課題に対してしか当てられないし、目的として考えたときは効果が考えられていないことも多いけれど、課題を探すきっかけにもなるし、アイデアも出やすい。
つまりどっちが正解とかそういう話じゃなく、両方の思考をもって、その間に落ちるようなコミュニケーションが必要なのではないだろうか。

イチ意見なので、異論反論あるとは思うが、別にそんな変な考えでもないと思うけれど、どうでしょう?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?