
親の勘
あ、この子いまこう感じてるんだろうなぁ。
ママならお子さんが今こう感じてるんだろうなぁ
こうすると喜ぶんだよね、
これはいつも嫌がるよね。
そういうパターンとか直感って持ってると思うんです。
でもね、お子さんがずっと嫌だな
って思っていたことを
親は気がついていなくて、
子どもが大人になって
実はあの時すごく嫌だったんだ。
って言っても、えー!そうだったの?
って言われた。とか自分でもそんな体験した
そんな話ってよく聞きませんか?
しかも子どもの方は結構深刻というか
かなりトラウマになっていたり
大人になって親に言えた人はまだいいけど、
言えなかったり、もう会うことが叶わなかったり・・・
これって色々と昇華?する方法があると思うけど
そもそもなぜそうなったのかが
わかるってとっても重要だと思うんですよね、
そしてそうならないように自分が気を付けるためにも
タイプを知っておくこと
そもそもそこまで深刻にならない人もいるし
そうなってしまう人もいる。
世の中には色々な考えの人がいて
自分では考えもつかない発想があるから面白い

