バッティングセンターに行ってきました
中身的には「『落合博満の超野球学』を読んで、身体を直す。」の続きです。
落合さんの本を読みながらバッティングの際の両腕の動かし方を試行錯誤していたら右手首が痛くなって、検査をしたら左手親指に問題が見つかったので施術をした、というのが前回までの内容でしたが、手の具合がいくらか良くなったわけですから、さあ素振りをしよう!と思ってバットを取りました。
うむうむ、こうやって振るんだな、と、2、3回ゆっくり動かして軌道を確認して、それからいざぶんぶん振り回そうと思ったら、不思議に身体が振るのを拒否して固まる。ん? 素振りだよ、と思ってまた振ろうとするけれど、構えた姿勢から身体が嫌がって動かない。困ったな……仕方がないので考えました。
YouTubeを見ると、名選手のバッティングフォームを横から見る、みたいなありがたい動画がいくつか見つかりますので、それらでじっくり勉強しました。大抵は、捕手側の足に体重をぐっと載せておいて、打った瞬間に①踏ん張る場合と、②踏ん張らない場合とがあって、で、バットを振り切った後には両足で適当に体重を支えている、となります。
打った瞬間、うまい選手というか身体の状態の良い選手というか当たりの良い打ち方であるほど、きっちりボールに体重を載せていますから、その瞬間、身体は軽くなっていて踏ん張っていない。踏ん張っているとき、というのは、条件はいろいろ良くなかったけどバッティング技術でなんとか捌きました、みたいな感じなのかな、と。
これらを見ながらイメージした〈私が目指すべき打撃フォーム〉は、〈まず右足にしっかり体重を載せる⇒右手はバットを握らずに手のひらで支えるだけ、左手はしっかり握る⇒左手がバットを引き出すのをきっかけに重心を上半身に移し始め、バットが身体の前をよぎる瞬間にボールをとらえ、バットの握りを左手から右手に移し、右手でぐぐっとバットを押し込む。このとき体重を右手に載せる⇒両足でふわっと着地〉、みたいな段取りでした。
つまり私のイメージでは、〈ボールを打つ〉〈ボールに体重を載せる〉が、バッティングの段取りの中にすでに組み入れられている(!)。なるほど、身体が素振りを嫌がるのは、打たないのにただ振り回すのはイヤだ、振り回すのなら打てよ、ということのようです。理屈と言えば理屈だけれども、微妙に身の程知らずというか厚かましいというか……。まあ、でも、確かに。サンドバックも無いのに本気のパンチはできませんわね。本気のスカ振りは肩にダメージ出そうだし。
というわけで、バッティングセンターに行ってきました。数十年前に人に連れられて行ったきり、実質初心者なのでスタッフさんにいろいろ習う。まずは、そこそこ速めのゆっくりのほうが良いですよ、と言われ、70kmの軟式を打つ。20球で1セット。最初の3球くらいをスカ振りしてからはまあまあ、3~4球に2~3球くらいの確率で当てるようにはなる。でもちゃんとポーンとは飛ばない。
ボールをじっくり待てない、ということは球が遅いということか、と、非道にも球速のせいにして、次は90kmの軟式に移る。でもやっぱり前のめりに打ちに行くので、やっぱり、球速の問題ではなく、待てない私の問題だな、と納得、反省。
もう1セット、90kmで〈じっくり待つ〉を練習するか?と欲を出しかけて、我に返る。仕事に障るほどの筋肉痛を出してはならない、手を荒れさせてはならない、が整体屋の掟なのでした。
とりあえず、今日は帰ろう。そして筋肉痛が出ないようなら、2セットを目安にまた来よう。
おとなしく帰る道々、そういえば、打つときはボールを見るものなのかな?が気になってきました。
ピッチャーのほうに顔を向けていたら、途中まではボールが見えているけれど、手元に来たときには見えません。だから何となくの勘所で適当に振っていましたが、ボールを見続けるのが本当なのかしら? 視線を下げたらフォームが崩れる、と私は思っていたけれど、「ミートの瞬間は目でも捉えるべきよ」と言われたら、そっちが正しいような気もする……。
ボールを見ていないから待てないのか? どっしり待てるようになれば、わざわざ見なくても自然に視界に入るのか? 「むざむざ前に出てやたらに振り回すからボールが見えないのよ」と言われたらそれもそうか、とも思ってしまう。うーむ、まだまだ、謎が多い。そして理想のフォームは遠い。って、まだ一回行っただけだけど。
帰宅してからは、左手親指に追加の施術をちょこっとし、その後、左手首まわりにがっつり施術しました。いまのところ目立った筋肉痛は起こっていません。前は痛くなった右手首も問題なし。2セットでやめたのはまあまあ適量だったのかなと思います。また行こうっと。