【5200字】開智望小(日本語クラス)の英語教育ってどんなレベルなの?
こんにちは。開智望に子ども2人を通わせている親です。
この記事では、開智望小学校の日本語クラスでは、どんな英語教育が行われているのか。レベル感や進度、生徒さんのなんとなくのレベル感について、保護者目線で記載していきたいと思います。
なお、ここで記載している内容については、学校からの公式な情報ではなく、イチ個人の保護者目線で書いた記事です。あくまで個人の視点や感想を記したものであることをご了承のうえ、ご参考としていただきますよう、お願いいたします。
公式情報は開智望小学校の公式ホームページよりご参照ください:https://nozomi.kaichigakuen.ed.jp/
先輩保護者に知り合いがいない。
話が聞けてもどうお礼をしていいかわからない。
学校説明会や保護者面談で本音で話が聞けるかわからない。
という方が、お茶代程度で情報を得ることができるようにまとめてみました。よろしければ学校選びのご参考としていただけますと幸いです^^
〇わが家の簡単なご紹介
2名の子を開智望小に通わせています。
詳細は身バレを防ぐために控えさせていただきますが、望小ができて少ししてから入学した上の子と、その後入学した下の子がいます。
どちらも1年生から入っており、二人とも日本語クラスに通っています。
授業では週5の英語活動に取組み、探究の授業は日本語で受けています。
英語については、自宅で英検取得に向けての自主勉強に取組み、周りの英検受験組の子たちと同じくらいのレベル感で進んでいるような状況です。
ここから先は
4,550字
¥ 700
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?