
Photo by
dolt_official
子供の疑問・質問‥‥答えられなぃ‥
世の中、すぐに答えが出ないことは数多くありますが、子供が投げかけてくる疑問や質問はその最たるものじゃないでしょうか。
覚えてないだけで多分、私も子供の頃は周りの大人を困らせていたんじゃないかと思います。
今日もいつも通りTBSラジオを聴いてると「伊集院光とらじおと」の月曜日の1コーナー「子供電話相談室」が流れていました。
かなり前のラジオ番組にあったもので、私はリアルタイムで聴いたことはありませんが、ご年配の方には馴染みのコーナーだと思います。
今日の相談はというと「東京は他の県より小さいのに、なんで人がたくさん居るの?」という幼稚園に通う男の子からの疑問でした。
幼稚園児からの質問にしてはレベルが高いこの質問に伊集院さんと、メディアの時代考証もする学者が、子供にわかる言葉を選んで何とか答えていました。
毎週こんな感じで進むコーナーですが、昨年スペシャルでこのコーナーをやっていました。
そのとき、子供から投げかけられていた疑問の中には
「なんで心は見えないの?」や
「楽しい時間はすぐ終わるのに、なんで嫌な時間は長いの?」
なんてものがありました。
どれだけ考えても私の言葉のストックでは答えることが出来ずに聴いてましたが、そのとき番組に出ていた伊集院さんと他のゲストの方が四苦八苦しながらも、言葉を探し、それをつなげて小さい子が理解できるような言葉の羅列を造り出し答えていて
「言葉のプロ、すごいなぁ」
なんて感心したのを思い出しました。
小さい子は純粋に聞いてくるだけに、私たち大人に染み付いた見栄だったり、時間を掛けて得た知識や経験でバイアスがかかり、ちゃんと答えられないのを改めて感じるラジオの時間でした。