![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60999932/rectangle_large_type_2_c33127085018d5fc25fa6ba1a9849359.png?width=1200)
私とコーチング|ZaPASS 7期
いつもは、私の日常を書き連ねていますが、
たまには、仕事っぽいお話を。
のんびり屋で、マイペース、時にはおふざけな私ですが、
タイトルに記載のあるように、2021年6月からコーチングを学んでいます。
(この記事を書くにあたり、ちゃんと名前で書きたいなと思い、名前をじょじょみ→Nozomiに変更しました。ちなみに、じょじょみは、姪っ子からの呼び名でした笑)
いたって普通のOLがなぜコーチングを学ぶことになったのか。
今日は、そんなお話をお届けしたいと思います。
私のモヤモヤ期🌀
それは、日々私を悩ませる上司の何気ない一言がきっかけでした。
『Nozomiさんは、結局何がやりたいんだっけ?』
私は何がやりたいんだろうか・・・
何かあるはずなのに、言葉にできない。モヤモヤするなぁ。。。
そう感じていた私は、この気持ちをどうにかしようと思い立ったのです。
当時、上司と上手くコミュニケーションをとれていなかった私は、社内で相談するよりも、会社という枠を飛び越えて、本当に自分が何をやりたいのかを考えてみたいと思い、気軽に話せるよう、外部に相談できる場を作ろうと考えました。
そんなとき、脳裏に浮かんだのが、”コーチング”の文字でした。
コーチングとは(以下、引用)
対象者の自主性を促し、能力や可能性を最大限に引き出しながら、目標達成に向けてモチベーションを高めるコミュニケーション手法です。人材育成の場面でも活用され、コーチング型マネジメントと呼ばれています。
対象者の自発性を促すことが大きな特徴です。目標達成に向けて、行動を強制するのではなく、対話を重ねることで対象者がポテンシャルを発揮できる状態に導き、自己成長を促します。
ZaPASSとの出会い
以前、1on1の方法を調べていたことがあり、
コーチングという言葉は知っていましたが、上記のような具体的な意味は知らなかったです。
なんとなくのイメージとして、話を引き出してくれる、導いてくれる、と思っていました。
そんな気持ちで調べていくと、1つの会社に出会いました。
それが、今後お世話になるZaPASS(ザッパス)です。
ZaPASSは、以下のような想いで、コーチングサービスを提供している会社です。
この想いに、胸を打たれました。
(かっこよくないです?これ。)
ここなら、私の気持ちや思いが言語化できそうだと思いました。
そして、私はすがる思いでコーチングの門を叩きました。
クライアントとしてコーチングを受けてみた
ZaPASSでは、まず初めに簡単なヒアリングをしていただき、
私とマッチしそうなコーチを複数名紹介してもらいました。
私が依頼をしたコーチは、私よりも年下の方です。
紹介してもらった時の心境として、仕事の相談をするのに、年下はちょっと気が引けてしまうと懸念していましたが、ほかの方よりも考え方や価値観がリンクすると感じていたこともあり、お願いすることにしました。
初回セッションでは、仕事の話はもちろんのこと、
私の小学校から現在に至るまでをひたすら語りました。
それがとても楽しかった・・・・。
あぁ・・私の人生はここが節目だったのか。という気づきを
たくさん得ることができました。
それから複数回セッションを受け、以下のような話を掘り下げていきました。
・自分にとって仕事とは何か
・どういう環境だと達成感を感じるのか
・スキルや状況を置いたときに今やってみたいこと
・自分の中の自分との対話
様々な角度から問いをもらい、仕事のモヤモヤを少しずつ解消していきました。
明確な答えを見つけるためには、長い旅路となるのですが、少しずつ前に進んでいるという感覚を再認識できたり、これまでの選択があったからこそ今があると思えました。
コーチとしての1歩目🐾
クライアントとして、ZaPASSと触れているいた頃、LINEでコーチ養成講座の説明会実施との連絡をもらい、軽い気持ちで参加してみました。
ちょっと話を聞く程度だったのが、がっつり興味を持ち、これは受けることになるな・・・!と直感的に思いました。
それはなぜか。
過去のマネジメント経験から、仕事との向き合い方に悩んでいる人、将来に迷っている私のような同僚や友人がいましたが、私には、コーチングスキルはなく、ただただ話を聞くことしかできず、申し訳ない気持ちを抱いた経験がありました。
せっかく勇気を出して話してくれたのに、
すっきりとした納得感を味わってもらうことができてないなぁと。
私にコーチングスキルが身につけば、相談してくれた友達や同僚も、未来が楽しくなり、わくわく感で溢れる人生になるんじゃないかと思いました。
安い金額ではなかったので、ZaPASSの方に改めて話を聞いて、「受講内容には自信があります!」との後押しもあり、受講を決意しました。
Basic編とStepUp編があり、すでにBasic編を修了しています。
受講したことは一切後悔しておらず、毎日ZaPASS7期の同期と、コーチングの練習をしたり、近況を話し合ったりと、楽しく受講しております〜!
コーチングが世に広まり、
自分らしく過ごせる人が、増えるといいなぁと思ってます!
思ったより、長くなっちゃったな、、、☺️💦
今日は、このあたりで!