
世界の覇者4 役立つ小ネタ【テクニック&戦略等】
⚠️随時更新。思い出したり思いついたら更新します
世界の覇者4はアップデートされて日が経ったコンテンツは楽に攻略可能になるゲームバランスである。
今までも、そしてこれからもこのゲームは最新コンテンツは難しく、徐々に攻略していきやすくなる流れを踏まえながら進化していくだろう。
とりわけ最新コンテンツは本当に絶妙な難易度で、とてもやりがいのある調整のものが登場してきた。
特に前線や戦区はそういった点では最高のゲームバランスでアップデートが繰り返されてきた。


このゲームを愛してやまない指揮官閣下は「その魅力があるから今もプレイしているよ」という人も私を含めいるはずだ。
無課金ゲームで神ゲーの部類に入る世界の覇者4の小技をこの記事では随時紹介していきたいと思う。
◇攻略の助けになるトピックス
・リロード
この技は絶対に覚えておくことをオススメします
プレイ開始初期から終盤まで使うことが可能
別名プレイヤーチートです
☝️部隊の行動をリセットし、やり直す技
・指揮官スキルを持つ部隊で必ずクリティカル(致命的な一撃)を加えたい時
・流言を確実に入れたい時
・一撃で確実に敵部隊を倒したい時
・核汚染を確実に入れたい時
etc
⚠️注意点は後述
確率が絡む行動を100%発動させる小技
特にあと一撃で倒せるか倒せないか、微妙なラインの耐久の敵部隊に攻撃する時に多用する。
【やり方】指揮官スキルを発動させ、敵を一撃で倒したい場合を説明
1:敵部隊を攻撃時、シャキーンという音と専用アイコンが表示されるのを確認する。
2:確認後すぐにリロード画面を表示させる。
すると、敵にいくらダメージが入ったかをリロード画面越しに見ることができる。
3:敵の耐久以上のダメージが入らなかった場合、リスタートする。
やめるボタンを押す。その後また当該ゲームを再開する。
4:すると攻撃一歩手前の状態から再スタートできる。
5:1-4の手順の繰り返し。
※動画で説明しようとしましたが、noteはリンクの付いた動画しか載せることができないようなので諦めました。慣れてくるとほぼ100%こなせる技なので身に付けておいて損はないです。
【注意点】
・部隊によって難易度が異なる
重戦車や、ロケット砲等はリロードまでに猶予がある。
反面、装甲歩兵や曲射砲、軽戦車等は攻撃エフェクトが短いためリロードできず無効になってしまうことがある。
・核汚染について
ステルス戦略爆撃機で可能。ステルス戦爆のエフェクトだと攻撃命中時即汚染判定を視認できる=リロードが間に合う。
反面戦略爆撃機はエフェクトが消えた後でないと判別ができないため、リロード不可。
・流言は他スキルによってはアイコンが表示されず100%入れるのがとても面倒。例えば指揮官スキルと流言を持っている部隊の場合、攻撃時指揮官スキルが発動すると、必ず指揮官スキルのアイコンが優先されて表示される。
本当にどうしても!っという時だけ使用しよう。
・リロードができないコンテンツがある。
戦区など。前線や征服、シナリオはリロードが可能。
【その他】
・この技がなくとも将軍を多く育成すれば攻略可能である。
・めんどくさい人、純粋な正攻法で攻略したい場合は使わなければいい。
・【前線攻略】反撃ダメージを利用する

前線で特に有効な攻略法。
上図では赤◯の砦を攻略中に強力な自部隊だけ青◯方面へ特攻させている。
☝️当然青○の敵は射程内にいる自軍部隊を攻撃するため、強力な部隊を派遣しておくと反撃ダメージも絶大で与ダメージを大幅に稼ぐことができる。
赤◯方面の攻略が終わる頃には敵の攻撃に対する反撃ダメージも相まって相当削れてることが多い。
ターン数が厳しいステージが多く部隊のアクションに加えて敵のアクションも利用してダメージを稼ぐと攻略が楽になることがある。
前線では特に
☝️砦の射程を意識した行軍が大切。
こちらの反撃が届かない射程外からの攻撃は反撃を加えられないためもったいない。
味方部隊の配置を少し考えるだけでも攻略に役立つ。
・囲い、挟み
砦や敵部隊、自軍都市を要塞施設で囲う、ないし挟むこと。
囲いの利点は周囲8マスを自軍のユニットで固めることで敵の行動に制限をかけることができること
また、自軍の都市を囲うことで敵陸軍による占領を防ぐことができる。
・砦を破壊する余裕がない時、邪魔な敵将を動かしたくない時などに使う。
一方挟みは流言とのコンボで使用する。
☝️部隊は敵部隊に挟まれると士気が1段階低下する。
流言を入れ敵部隊の行動を封じたかったが、あと1歩足りない場合
挟むことで敵の士気を1段下げ混乱状態にすることが可能。
・勲章リボン付け替え
条件有。
プレイヤーチートのリロードが可能なコンテンツのみ有効で、
自軍将軍に装備している勲章やリボンを都度付け替えることによって全ての将軍に勲章とリボンの効果を付与しながら戦闘が可能になる。
ただし、非常に面倒。いちいち付け替える作業はゲームの進行を著しく妨げるためおすすめはしない。私もやってないがやることは可能。
卓越勲章(課金で手に入る最強の勲章)を付け替えることが最大効果を発揮する小技と言える。※卓越は所持していないため、発動させられるかは分かりません。すみません
・防衛イベントでの狂信無効化
狂信状態の敵部隊がいる場合、一回やりなおしをし、再開することで狂信のバフを消すことができます
バグなのか仕様なのかは不明ですが、発動するので攻略が楽になる場合があります
狂信は敵部隊の攻撃力とHPが上がる非常に厄介な敵軍バフ。
それをやりなおし→再開することで消すことが可能。
攻略がきついプレイヤーは積極的に利用すると良い。
⚠️また仕様が変わり発動しなくなりました。
一応記事に残しておきます。
・名誉の記録や精鋭パスポートの撃破部隊数の稼ぎ方
コンテンツをクリアしなくても撃破数を稼ぐことが可能
部隊の撃破は空襲で撃破してもカウントされる
また精鋭パスポートのスキル使用や各兵科の撃破ミッションもクリアしなくても使用や撃破でカウントされる
無料配布の弱い将軍やブロンズ将軍の名誉の記録に活用しよう
やり直しやリセットが可能なコンテンツでサクサクカウントすることが可能。
防衛イベントは初期資源が豊富なためオススメ。
初ターンに空港都市の部隊に撃破数を稼ぎたい将軍を任命し空襲でカウントを稼がことが可能。
・混乱後の士気低下も何段階かある
士気は通常時から3段階低下で混乱します
その後も流言を入れると内部的にさらに士気低下が起こっています
このことを知っておくと、イベントや挑戦征服等の士気高揚イベントによる混乱解除を防ぐことが可能になる。
ただし、混乱自体は内部状態に関わらず
流言などで士気低下を更新しないと2ターンで解除される。
・【侵入】高難度火砲侵入のちょっとしたコツ

全軍東へ進軍する
赤のラインより東へは進まないこと

火砲将がこの位置まで進めた場合
上に1マス移動させターン終了


中央に湖のある侵入のコツ
敵将の行軍値が4以下だとこのやり方が可能
自軍火砲将も1ターン目に上述の位置に進めないと異なる行軍をされる可能性あり
後続の通常敵部隊も1部隊を除き浸水してくれるため簡単にクリア可能になる
火砲侵入は部隊の損害が出てしまう場合が多いですが、一部やり方次第では簡単になるものもあります。
一例として湖のある最高難度の火砲侵入を。
スーパーロケット砲やスーパー火砲が使用できない場合は上記のやり方が安定します。