![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48082212/rectangle_large_type_2_c9c45f4f0d57ebb9f374b5281a14d96b.png?width=1200)
動画 「劇団員とゲーマーと遊ぶマーダーミステリー 『夢ノ棺ノ時間ドロボウ』 第一話」 のちょっとした話 ※ネタバレあり
本日午後6時、YouTubeにて「劇団員とゲーマーと遊ぶマーダーミステリー『夢ノ棺ノ時間ドロボウ』第一話」という動画を公開します。
この記事ではその動画に込めたこだわりや、ちょっとした裏話などを書いておこうと思います。ひたすら動画の内容に言及していくので、まずは動画を見られてから読まれることをおすすめします。
(マーダーミステリーって何?という方にはこちらのサイトがわかりやすいと思います↓)
注意事項として、この記事は冒頭の動画、およびマーダーミステリー『夢ノ棺ノ時間ドロボウ』全編のネタバレを含みます。マーダーミステリーはゲームの性質上、ネタバレを知ってしまうと二度とそのシナリオで遊ぶことができなくなってしまいますので、ご注意ください。
* * *
参考にさせていただいた動画
そもそもこの動画には、GMおよび編集において大いに参考にさせていただいた動画があります。シナリオ・イラストを制作されたサークル、とりえもすたぶ様が公開している「本家」リプレイ動画です。
GMの読み上げや、使用しているBGM、要所要所の演出などはこちらの動画の影響をモロに受けています。素敵すぎるのでまだ見ていない方はぜひご覧ください!
写真の使用 (3:40〜他)
『街』『428 封鎖された渋谷で』などのチュンソフト社製サウンドノベルをイメージして、読み上げパートは写真+テキストにしてみました。テキストの表示形式もそれっぽくしようかと思いましたが、シナリオの雰囲気にあまり合わなそうだったのでやめました。写真を使うことで4人の存在感、リアリティを感じてもらえればと思います。
使用させていただいたのはAdobe Stock様、写真AC様の画像です。
キャラクター紹介 (5:08〜)
PCである4人の名前は一日の移り変わり、空の様子を表しており、それが全体ENDにも表れていることから、次の時間 (=次のPC) への移り変わりをイメージして背景をグラデーションにしました。
また、4人の紹介文は (当たり前ですが) 第三者視点で語られており、4人のことを説明する詩記の言葉のようにも読めたので、フォントを「本家」動画の詩記のキャラクターシートの筆跡に合わせました。
朝日のあだ名 (7:20〜)
まだ目標2を知らないにも関わらず、朝日を演じたZer0さんのRPでいきなり一夜にあだ名をつけて呼んでくれました。キャラクターシート1から敏感に朝日の性格を感じ取り、かつそこに気持ちを重ねてくださったからこそできたRPだと思います。GMをしていて震えました。
椅子の画像 (7:56〜)
7:56〜の椅子の画像は、4人が座っていない椅子=詩記が使っていた椅子をイメージしています。真相を知っている方にはなんとなく詩記の存在を感じていただけたらな、と思って選びました。
テーブルとカウンターの画像 (13:25〜)
13:25〜のテーブルとカウンターの画像は、作中の間取りとできるだけ整合するように選びました。
背伸びしたい朝日 (17:14〜他)
17:14〜の「バリアフリー」や27:50〜の「シェアハウス」など、ちょっと大人びた言葉を使いたがる朝日が可愛らしいです。ちなみにキャラクターシート2で出てくる「ウチクビ」という言葉は大好きなニンニンジャンで覚えたことが伺えます。
真昼のナチュラル煽りと優しさ (17:32〜他)
K。まきあーとさん演じる真昼は積極的に議論を引っ張ってくれました。キャラクターシート1の「まずはしっかりと状況を整理しないといけないね」などの語りから、真昼の聡明さとしっかり者なところを汲み取ってくださったのではないかと思います。
そんな真昼ですが、17:32〜でニンニンジャン一色の朝日の部屋を「なんだか子供部屋みたいな感じだったよ」と評したり、21:26〜で「一夜くんは甘いカレーが好き?」と改めて訊いたりと、男子2人に対してはナチュラルな煽りスキルを発揮しています。一方で、25:21〜では男子2人につつかれる夕華をフォローしたりと、夕華への優しさも覗かせていて、真昼らしさがよく表れているなあと思います。ちなみにこれも、真昼の夕華への想いをキャラクターシート2で知る前のRPです。
時計の画像 (28:12〜)
28:12〜の時計の画像は、鐘がなった午後6時を表しています。「6時ちょうどを指す」「振り子時計」という縛りがあり、画像素材サイトを何件も探し回った記憶があります。自分で撮ったほうが早いんじゃないかとも思いましたが、手近に振り子時計がなかったので既存の素材でなんとか乗り切りました。
ザザッ (30:10)
5人で食卓を囲んでいたあたたかな光景から一転、残酷な事実を突きつけられるシーンで、特に演出にこだわった部分です。一気に緊張感が生まれる場面です。
断片的な記憶 (30:36)
4人それぞれが思い出した記憶の断片を、フラッシュバックするイメージで連写しました。詩記が4人に心中を告げた場面から時系列順に並べていますが、その中に、4人は思い出しているはずのない、80年前の5人が秘密基地で遊んでいる場面を入れました。これはおそらく詩記の走馬灯であり、彼女がずっと夢見ていた光景です。直前の「あなたたちは皆、友達でした」という語りを受けての演出です。
投稿日時について
金曜午後6時にしたのは、海上自衛隊の有名な慣習で「カレーといえば金曜日!」というイメージがあったのと、5人の晩御飯の時間である午後6時に合わせたかったためです。
これは完全にあとづけですが、3月19日の誕生花はアザミやクチナシ、シダレザクラで、アザミの花言葉には「独立」「報復」「人間嫌い」、クチナシの花言葉には「胸に秘めた愛」、シダレザクラの花言葉には「優美」「ごまかし」などがあるそうです。
他にも思いついたら加筆するかもしれません。もし動画をお楽しみいただけましたら、引き続き第二話もご覧いただけたら嬉しいです。
最後に改めまして、素晴らしいシナリオ・イラストを制作してくださったとりえもすたぶ様、4人を生き生きと演じてくださったayaさん、K。まきあーとさん、Zer0さん、HazuKiさんに心より感謝します。ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆさ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64000810/profile_72d43e18fe3d14b54781f861db539db6.png?width=600&crop=1:1,smart)