
【目線すっきり】レジサポとN ZONEについて
はじめに
ご覧いただきありがとうございます。今回は「【目線すっきり】レジサポとN ZONEについて」というタイトルで記事を書かせていただきます。私がレジサポについて考えていることを書かせていただきます。是非、最後までご覧ください。
レジサポについて
レジサポとはレジスタンスとサポートの事です。レートが上がってきたものに対して落とす動きをレジスタンス。レートが下がってきたものに対して上げる動きをサポートと言います。トレードをする際、このレジスタンスラインやサポートラインを予め引いて置き、待ち構えるのが基本です。
意識されるレジサポラインとは
初心者の方で「どこが意識される水平線なのかわからない」という方がいらっしゃるかと思います。その答えは明確でチャートをパッと見て「ここまで来たら反転するかも?」と瞬間的に思った高値、安値です。あとは「価格」、特に1000pips単位のスーパーキリ番なども市場に注目されます。態々、何ヶ月も前にチャートをスクロールし細かく見て「何回もこのラインはレジサポ転換されているから」など見る必要はありません。チャートを分析する上で大切な事は主観を入れない事です。チャートをパッと見て目に止まる高安があればマーケット参加者も意識します。そういうラインが1番意識されるラインと言って間違えないです。
チャートはN字で動いている

チャートはこのように全てN字で動いています。私が意識している事はこのNの根本付近「赤◯」で買い、Nの片波を取る事です。

水色の波形の様に下位足でもN字で動きています。こういった赤丸部分も買いエントリーが可能です。

こちらは実際のチャートになります。このように全てN字で動いている事がわかるかと思います。このN字の起点近辺からのエントリーが理想です。今回の記事の内容では無いので説明は省かせて頂きますが、起点近辺からのエントリーを成立させる為には押し目買い、戻り売りをすれば良いのです。
N ZONEについて
N ZONEについて解説致します。

例えばこのようなチャートがある場合、前回高値の赤ラインまで押したら買いを検討したいと思うと思います。ここまでは初心者の方と僕も同じ考えです。
ただ、初心者の方と僕の考え方が違う部分もあります。


初心者の方はサポートラインで綺麗に反転し、安値を切り上げ高値を作りに行くと考えているかと思います。僕の場合は前回高値から押し安値のどこかで安値を切り上げて高値を作ると考えています。ここに初心者の方と違いがあり、押し安値を割らない限り前回高値でサポートされなくても買いを狙う事が可能と僕は考えています。
これがN ZONEの考え方です。

僕はサポートをゾーンでこの様に見ているという事です。

こちらは実際のチャートですがこの様にゾーンで見ることでゾーンを上抜けない限りは戻り売り戦略でいいのです。
最後に
いかがでしたでしょうか。レジサポライン、N ZONEもそうですがこの様にチャートは解像度を落として見て上げることにより簡単になるのです。細く見ようと解像度を上げるから難しくなるのです。大雑把に下降トレンドなら戻り売り、上昇トレンドなら押し目買い、トレンドレスのレンジはレンジ戦略くらいで待ち構えるくらいが良いかと思います。
今回の内容を参考にしていただけたら嬉しいですが毎度お馴染み、過去検証を沢山して頂き落とし込むという作業は必ず行って頂きたいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。参考になった方だけで結構ですのでスキマーク、コメント頂けると今後の励みになります。
Xもやっているのでフォロー&リポスト宜しくお願い致します!