【永久保存版】一生食いっぱぐれない本質トレード
はじめに
ご覧いただきありがとうございます。今回は「【永久保存版】一生食いっぱぐれない本質トレード」というタイトルで記事を書かせていただきます。私がトレードで意識していること全部ではないですが頑張ってまとめてみたので是非、最後までご覧ください。
環境認識を制する者は相場を制する
私が考えるに環境認識がトレードする上に置いて最も重要です。理由は「高いから売られる、安いから買われる」ので「現在地が高いのか?安いのか?」これが100%わかればそれは聖杯になります。そのくらい環境認識というものは大事な作業になります。
よく勘違いされる方がいらっしゃるんですが、環境認識をする際に日足などを見てラインを引くかと思います。引いたラインまでレートが来て反発したくらいでエントリーする方がいらっしゃいます。その行為は私からすれば環境認識をした気になっているだけです。そのラインが本当に「高いのか?安いのか?」なんてわかりません。環境認識はエントリーする為にやっている訳ではありません。現在地の解釈「高い、安い」を判断する為に行います。
ではどのように環境認識をするのか解説致します。
トレンド編
このような上昇トレンドがあったとします。上昇トレンド中ですので狙うのは押し目買いです。
S1まで価格が落ちてくればロングを狙います。そのためにトレンドが今上なのか?下なのかを判断して、上なのであれば押し目買いをするところに検討を付けラインを引くだけで環境認識は大丈夫です。
では何故、押し目から買わないといけないのか?それは「現在地が高い可能性があるから」これでしかないです。現在地が高いとどうなるのか?それは価格は下げます。では「高いと何故下げるのか?」それはロングの利確、新規ショート、高値掴みの損切りが入り高値を作るからです。
赤〇部分の名称は「高値」と言います。では「何故、高値と言うのか?」はその名の通り「高い値段」だからです。
もうお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、押し目買いをするという事はどういうことか。それは「安値」からロングをする訳ですが「S1」で安値を作らない場合どうなるでしょう?
安値を作らないのでこのように下落します。
何が言いたいかというと、S1まで価格が下がり反発で買っている人たちは「押し目買いをした気になっている」だけです。本来安値というのはある程度の時間をかけて形成するものです。なので、価格がS1まで下落した際に見るべきポイントはそこで「価格が止まるかどうか」です。
価格が止まるかどうかは時間経過も必要ですがそれだけではありません。その答えは今回の記事「相場のレートは何で変動しているのか?」にて解説しています。
ちなみに下降トレンドも考え方は全く一緒ですので説明は省かせていただきます。
レンジ編
トレンド相場で利益が出せてもレンジ相場で利益を無くしてしまう方は多いのではないでしょうか。レンジ相場は「売り」と「買い」が戦うことによりレンジになります。つまり、「売り目線」、「買い目線」両者の思惑を知ることによりレンジを形成する前にレンジ想定ができ、対策が可能です。
4時間足でこのような上昇トレンドがあったとします。この時点で私であればレンジを想定することが可能です。「売り目線」は日足レジスタンスでのショート。「買い目線」は黒の上昇波押し目買いです。
すると破線のようなシナリオが描けます。
上昇トレンド中ですが日足のレジスタンスをブレイクするかどうかはわかりません。仮にブレイクしないとどうなるか。
ブレイクしなければ「日足レジスタンスVS4時間足押し目買い」でレンジ相場の完成です。これが事前に想定できるとできないじゃトレード成績へ大きく影響します。
それと何回も言いますが、環境認識はどこで「高値、安値」を作るかを判断するために上位足を見てラインを引くだけです。決してそのポイントに来たからと言って売買する為に行う行為ではありません。
あとは、トレーディングレンジを使いながら行います。トレーディングレンジがわからない方は私のYouTube、過去の記事でも解説しているのでそちらをご覧ください。
相場のレートは何で変動しているのか?
相場のレートは何で動くのか?それは結論から申しますと大衆心理です。大衆心理の1つが「恐怖、諦め」などのネガティブな動きです。「今回のエントリーは簡単だった」と言うときがありますが、それは「今回どこを抜けたら他者の損切りが入るか一目瞭然だった」という意味です。
なので、他者の損切りが入るポイントがわかるようになれば相場が簡単に見えるということです。
では、「他者の損切りはどこで発生するのか?」わかりやすいのはレンジです。
レンジ編
こちらはドル円の15分足です。15分足でレンジになっている箇所をマークしてみます。
レンジになっている部分を赤枠で囲ってみました。
見ていただけたらわかる通りレンジのブレイク後は価格がブレイク方向に伸びていっていることがわかるかと思います。
何故ブレイクしたら伸びるのか?それは他者が損切りをするポイントで注文が集中しやすいからです。
上記チャートは先ほどのチャートの1部です。青のラインがレンジ上限、赤のラインがレンジ下限です。ポイントごとに解説致します。
黄色〇の高安ができ、白〇で安値切り上げ、高値切り下げが起こりました。ここでしっかりレンジとして判断できます。赤のラインを実体で抜けるとレンジ下限ブレイクで買いの損切りが入り、新規売りも入りやすいので価格は下に伸びていきます。青ラインを実体で抜け抜けるとレンジ上限ブレイクで売りの損切りが入り、新規買いも入りやすいので価格は上に伸びていきます。
結果、実体で抜けた後に価格は下へ伸びていきました。
黄色〇で高安を付けた後に白〇安値で赤の前回安値を実体で抜けることができず、白〇高値で上の青ラインを実体で抜けることができませんでした。ここでレンジとして見るわけですが赤、青のラインだけではなく白〇高安も見てあげなければいけません。理由は白〇高安の様にヒゲでは抜けるが実体では抜けない可能性があるからです。
赤ライン+白〇を実体でブレイクし15分足が確定しました。
ここでレンジブレイクと見てショートエントリーをします。
結果、下落していきました。
「ポイント1」、「ポイント2」どちらも共通していることはレンジブレイク後に損切りが入るので価格がブレイク方向へ伸びていくという事。
なので、自分がエントリー後含み損をなるべく抱えずに伸びるポイントでエントリーしたければレンジ形成を待つ事をオススメします。
スパイク編
スパイクとは聞き覚えがない方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?上記概念図がスパイクの動きです。
上昇トレンド中なので押し目買いを「S1」のレジサポ転換で狙っていたとします。「S1」手前に緑ボックスのような押し目を作っていますが「S1」にレートを付けに行く動きをする時があります。「レンジ編」でも話した通り、緑ボックスで買っていた人の損切や新規売りが入りレートが下がります。
ですが、「S1」で買われる可能性があるので売りの利確、飛び乗りショートの損切が入ったり、新規買い注文が入り「買い注文が集中」することでこのようなV字底が出来上がります。
実際のチャートで解説いたします。
こちらユーロドルの4時間足です。上昇トレンド中ですので、黄色矢印をイメージして赤色ラインまで押して来たらロングを検討したい所です。
白のボックスで押し目が入るも経済指標で押し目を崩して急落。こういった動きは赤ラインで買いが入る可能性があるので売りは厳禁。かといって買いも直近の急落が強いので迂闊にはできない状況。
経済指標の急落に対して黄色〇で戻り売り確認。ここが崩れればスパイク狙いでロングができるポイントです。
戻り売りされたポイントを1時間足実体でブレイク+坊主で確定。
私であれば4時間足押し目買い+戻り売り崩れ+スパイク狙いでここでロングします。
その後、4時間足も安値を切り上げでスパイクで上昇。
形は違いますが「レンジ編」と同じでエントリーする際は他者の損切りを利用してエントリーしております。
自分が「ロング」したい場合はショートの諦め「損切り」、「ショート」したい場合はロングの諦め「損切り」を必ず意識してトレードする事をオススメします。
最後に
いかがでしたでしょうか。
私が伝えたいことは他にもあるにはありますが、まずはこれができないと正直お話にならないので今回は2つに絞らせていただきました。好評であれば「永久保存版第2段」として記事を書かせていただきます。
「環境認識」→「シナリオ建て」→「エントリー」この順番でトレードができていない人が負けている人ほとんどに当てはまるかと思います。
例えるならば、運動です。運動する際に「準備体操」→「実際に体を動かす」かと思います。では何故、「準備体操」をしなくてはならないのか。それは怪我を防止するために体を動かす「準備」をする訳です。トレードも一緒で「準備運動=環境認識」ができていないから「怪我=損切り」をしてしまう訳です。
それと毎回必ず耳にタコができるほどお伝えしていますが必ず過去検証で自分の中に落とし込んでください。過去検証もリアルトレードに対する立派な準備体操です。
これを見ても自信がない場合は私に連絡して頂ければ無料で個別指導も受け付けております。もしご興味お持ちの方は「X」もしくは「Discord」のDMにてご連絡ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。