![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155968043/rectangle_large_type_2_4640d434e9507f39ff52155512201691.jpeg?width=1200)
本日の発見(にの)
こんにちわ。土曜お留守番の「にの」です。
色々な人が集まることで新しい変化が起き、またさらに盛り上がっていくのを感じています。この先どんな風が吹くのか。とても楽しみです。お時間ございましたら、是非、新栄の「のわ」に遊びにいらしてください。お待ちしております。
さて、本日(9/28)の発見は…
◆本日のランチ 「ダットスー」筒井伸が作るスリランカのカレー
パルルの日替わりランチ、第四土曜は、スリランカカレーの日。本日のお客様で月曜ランチ「のみそのわ」を見つけたのをきっかけに、パルルに来られた方が、また来るねとおっしゃってくださいました。スリランカのカレーを食べるのは初めてだったそうです。それもまた嬉しいですね。全部混ぜて食べるということをよく耳にしますが、私は、好きな組み合わせをスプーン一口分くらい混ぜ混ぜして食べるのが好きです。ちなみに、おせんべい?は最後までとっておく派です。笑
さて、今日は、食事中に面白い方と出会いました。ずっと世界中を旅してきて最近帰国したばかり。まだ本調子じゃないとおっしゃる笑顔の素敵なお兄さんでした。パルルに来るまでの間に、後ろ髪引かれたお店があったそうな。でも今日はパルルでカレーを食べにきて良かったと。実は、随分昔から「のわ」とご縁がある有名人だったようで、オーナーさんも彼を見つけた途端嬉しそうに近くに座りこみ話題は世界旅行の話に。
私もパスポート持っていましたよ。航空機予約の再確認をするために、旅先で航空会社を探したなんてことはありました。でも、ビザのことなんて気にもしたことがありませんし、地球の歩き方を持っていればなんとかなるような観光地しかいったことがありません。戦争のことや過去に訪れた国によって入国審査が厳しくなるなんてことを考えて旅をするなんて話を聞いてるうちにあっという間にお兄さんのお話に引き込まれてしまいました。だからこそ聞いてみたかった。世界から見た日本ってどんな国ですか。
田舎のようなイメージですね。(え!世界のトヨタじゃないの?)
ヨーロッパなんかは、名古屋から岐阜まで行くような感覚で他国間を移動し、言葉も方言を覚えるような感覚で他国語を話し、異国の文化をもっと身近に感じていますよ。
言われたら確かに。日本にいたら言わずとも雰囲気でだいたい伝わる。ってことがありますよね。ということは、同じ言語、同じ文化、似たような思想だからですかね。昔よりは、少しずつは進化してきているとも思うけど。やはり外から見るとそうなんだろうなぁ。だから私は日本が好きなのかも。安心するという意味で。
だからかぁ。。。ジェェネレーションギャップというのもあるけど、パルル来てるだけでも私にとっては刺激的。ということは、ここは私にとって外国なのか??毎週末海外旅行。セレブじゃん。笑
◆本日のランチ(パート2)
今日のダットスーさん。「物販グッズ!」がございました。
私は珍しいもの好きなんで。食いつきましたよー。
綺麗な黄金のカードは、多分、日本の護符?のようなものなのかしら?文字も読めず書けず、どのようないわれがあるのか気になった私は、どうしても知りたくて画像検索でAIのお力をお借りすることに。
すごいものですね。出てくる出てくる。しかし!出てきたサイトも日本語じゃないから読めない。翻訳するも販売サイトなどが多かったりして、その神様の名前やどんないわれがあるのかを検索するキーワードが欲しい!
色々やってたら、写真のサンスクリット語なのでしょうか、文字がカタカナになった!AIすごーい。
カタカナをヒントに検索してたら、七福神にも関係あるというページを見つけました。ヒンドゥー教の神様が仏教に取り入れられて台所の神様として祀られたのが「大黒天さま」で、音楽や芸能の神様でおなじみの「弁財天さま」もヒンドゥー教の女神様らしい。え~、そ~なのぉ~。こんな繋がりがあったなんて本日の大発見!ということは、ここにあるカードの神々のいわれをもっと知りたいなぁ。悪魔をやっつけてくれ、災いから守ってくれる女神とか格好いいなぁ。見ているだけでも御利益ありそう??な綺麗なステッカーでした。今日は居なかったけど相棒のNさんがいたらwikiより詳しく説明してくれそうですね。興味がある方は第四土曜日。「ダットスー」にお越し下さいませ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727506903-vMck2IpgEPu4bKmSo10Cqs6H.jpg?width=1200)
◆デジタル投稿、紙掲示
のわにきてからSNS投稿を覚えた私ですが、おかげで意識して写真を撮るようになりましたよ。でも、なかなか良い瞬間は撮り損ねるので最近はビデオもとるようにもなりました。そしたら、この前は、白いサギを見かけたので暫く撮っていると足をふるふる震わせていたんです。風が涼しくなって水が冷たくなったのか?なんて思っていたら、餌をとるときの作戦だったらしいです。(だよねー。冷たくなるにはまだ早すぎるよ笑)飛び立つときに足が黄色かったので検索したらコサギという種類だと言うことも知りました。そしてこのようにネタにできて本日の発見読んだよーって言ってくれる人もいて嬉しいの連鎖です。
「のわ」の踊る司書Tさんが、あるお題をテーマに、セレクトした本が置かれているコーナーができました。さらにそのお題から連想するエピソードを紙に書いて掲示する企画を始めました。裏にコメントをいただけるそうです。私の学生時代、一人一人に丁寧にコメントをくれる担任の先生がいました。そのコメントがとても楽しみだったのを思い出しました。(先生お元気ですか?いただいたメッセージカード大切に持っていますよ)
さて、どんなコメントもらえるのかなぁ。楽しみだなぁ。
そんなわけで、パルルで静かに行われている企画ですが、興味がございましたらこっそり読みに来てください。もちろん参加いただいても大歓迎です。
◆秋の気配
昨日の夜、大雨が降ったせいか今朝はとても涼しいです。なんだかホッとしますね。早朝、外を歩いていたら鈴虫の声が聞こえました。やっと来たこのちょうど良い気持ちいい季節はあっという間に過ぎちゃうんだろうなぁ。
以上、本日の発見。
お留守番の「にの」でした。