![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53683957/rectangle_large_type_2_c0928609e1698488f91fcb6d0b4641bc.png?width=1200)
Photo by
north
#11 間違いなく今年のベスト・バイ候補 食洗機
うちでは諸事情により、家事はすべて私がやっている。
地味に記録魔なので、どの家事にどれくらい時間がかかるのかをタイムトラッキングしている。
毎回の洗い物にかかる時間が20分〜30分程度。
二人分の一汁三菜ごはんの食器とキッチン用具とを洗ってシンクの掃除も込みでだいたいそれくらい。
毎回食べた直後に洗い物を片付けてしまえばいいものを、なかなかそれが習慣付かない。
しかしごはんしたくの前に20分〜30分を毎回取られるとなると、ごはん前後の時間で90分は取らねばならない。どうにか時短をできないかと考えていた。
引っ越して一番テンションがあがったのは、キッチンが広いことだった。
なので、引越し前は物理的に手狭で無理だった食洗機をとうとう導入した。
使ってみて3日… もうなかった頃には戻れない笑
洗い物が5分で終わる。食洗機の仕掛けに数分はかかるが、あとは放置でよい。なにより労力が全く違う。
手の乾燥も減り、ハンドクリームを毎回塗る余裕もできた。
手は何気に年齢が現れる部分。手入れは欠かしたくないが余裕がなかった。
今年は仕事を時短にするための仕組みづくりをしてるので、作り上げるまでは時間が必要。
なので効率化や時短を計るのはかなり重要。しかもそれは、一度導入したら、永続的にそれが続くものが好ましい。
ということで、食洗機はかなり優秀な時短アイテム。洗い物は機械に任せて浮いた時間で心にヨユウを作りましょう。
と、テレビショッピングの標語みたいな10分で1記事書き上げるチャレンジ11日目。