見出し画像

【会社員とSNS】Xの投稿が伸びない時に考えること

※前提としてインプレッションやいいね数、
フォロワー数を気にする方向けの記事です。
そんなこと気にしてない、という方については
他の方法を選択されていると思いますので、
気にせずスルーいただければと思います。

自分の投稿だけではなく、人の投稿も見ている時間が
ちょっと人より多いので、X上での流行りを
比較的敏感に見ています。

Xの仕様も頻繁に変わって影響が出るので、
何が変わったのか、どうすれば良いのか、
を常々考えているのですが、

やはり重要なのは、
どういう投稿が求められているのか
を理解することだ、と考えています。

今のXの表示について

9月中頃より仕様変更があったのか、
著しく表示数に変化があったように感じており、
どんな感じで表示されているのかポストしていました。

ややこしいことはさておき、
アカウントが特定のジャンルにグルーピングされて、
そのグループで求められている投稿が、
優先的に表示されている、という理解をしています。

そのため、写真ジャンルにおいては、
数日間の動向を観察してみたところ、
写真」そのものが人気投稿である、と感じています。

他のジャンルを例にとると、
例えばお金系の投稿であれば、
お得情報や節約の方法などをまとめた
1枚の資料(図解)が上位表示されているようです。

自分も過去に構図や撮影アイデアをまとめた
1枚の図解を6〜8月に投稿していました。
その時はニーズにマッチしたのか、
インプレッションも大きく伸びていました。

ただ、最近になって投稿した図解は、
表示数を大きく落とし、最大値と比較すると
1/40程度まで落ちている、という状況です。

これは、写真というジャンルにおいて、
図解という投稿内容が求められておらず、
求められていないものは表示もされない
ということだと考えています。

過去に以下のnoteをリリースしました。

今は販売を停止していますが、再販の予定はなく、
発売当時であればマッチしていた方法も、
数ヶ月経過した現在では合わない方法だからです。

Xはアルゴリズムと呼ばれる仕様が頻繁に変わるので、
その時にあった方法を模索していく必要があります。

9月中旬から目についた投稿の表示数が、
全体的に落ち込んでいる印象がある一方、
変わらず伸びている、或いは伸び出した投稿も
存在していたことを確認しています。

とはいえ、表示数が落ちた人の方が多かったので、
「インプレッションが低下した」
「写真に優しくなくなった」
という声が目立っていたため、
なんとなくですが、Xへの投稿頻度が低下した
或いは辞めてしまったユーザーも増えた気がします。

表示ロジックの変化

ちなみに、少し脱線しますが、
表示数が変わった背景だと考えていることとして、
Xの仕組みの変化だと捉えています。

ややこしいので詳細は割愛しますが、
以前はいいね、リポストを獲得している投稿が、
優先的に表示される単純な仕組みだったようですが、

現在はAIが活用され、ユーザーの趣味趣向を
正確に把握し、冒頭で貼り付けた投稿の表示順を
実現しているようです。

リアクションが多いから表示される、
という単純な仕組みではなく、
より複雑な仕組みに変わっているようです。

表示が伸びないと感じたときにやること

ここから先は

3,045字 / 1画像

好きを楽しむnote*スタンダードプラン*

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?