見出し画像

キリマンジャロ登山まとめ ①かかった費用


 2024年8月にアフリカ大陸最高峰キリマンジャロ登山にかかった費用をまとめます。航空券・ツアーなどは全て個人での手配です。ちなみにソロ登山です。

1.結論:かかった費用総額

早速、結論から。かかった総額は以下になります。

総額:63万8千円

 いかがですか?高いと思われたでしょうか。日本のツアー会社(西遊旅行)では「658,000~718,000円」でした(2025年1月)。航空券や観光費用を削れば抑まだここから10万円以上は抑えられたとは思いますが、次は総額の内訳を見ていきましょう。

2.内訳:①航空券代、②登山費用、③観光その他費用

内訳①〜③それぞれの総額は下記の結果となりました。

①航空券代・・・26万6千円
②登山費用・・・28万円
③観光その他費用・・・9万2千円

※1ドル=149円(2024年8月時点)

それぞれの内訳の詳細を次の項目で見ていきます。

3.①航空券代について

 26万6千円の航空券の内容ですが、以下になります。

・航空会社:エチオピア航空
・往路:成田→アディスアベバ(エチオピア)乗換→キリマンジャロ空港
・復路:上記の反対
・日本出発日:2024年8月10日
・現地出発日:2024年8月19日

 航空券を購入したのは、出発日の約2ヶ月前でしたが、もう少し前に購入すれば(または運が良ければ)あと5万円は安く抑えられたかもしれません。

4.②登山費用の内訳:ツアー代・チップ代など

 28万円の登山費用にかかった内訳はざっくりとこんな感じです。

現地ツアー代:1450ドル=約21万6千円 (マチャメルート5泊6日)
チップ代:382ドル=約5万7千円 (ガイド1名/コック1名/ポーター3名)
ビザ代:50ドル=約7千円 (Arrival VISA現地支払い)

 チップ代は、ガイド120ドル(20ドル×6日)、コック72ドル(12ドル×6日)、ポーター60ドル(10ドル×6日)を基本に、+α気持ちで5ドルをガイドとポーター1人にあげました。

 現地ツアーは「Summit 2 Sand Safaris」(https://www.summit2sandsafaris.com)を使用しました。詳細は別投稿で記載します。

5.③観光その他費用の内訳:サファリツアー代・滞在費・食費など

 9万2千円の観光その他費用にかかった内訳は以下の通りです。

サファリツアー代6万4千円(タランギーレ・1泊・食事付・空港への送迎付)
サファリガイドのチップ:75ドル=約1万1千円(ガイド50ドル/コック25ドル)
登山前後の空港・街での飲食代・お土産代:110ドル=約1万7千円

 キリマンジャロ登山やサファリツアー中は財布を出す機会がほぼありません。登山後のサファリツアーに参加するまでの少しの待ち時間で街を歩いた際に、お土産やビールなどを購入しました。ちなみに、アディスアベバ空港での朝食は13ドル=約2千円、モシ(キリマンジャロの麓の街)で購入したビール1本は2ドル=約300円でした。

6.まとめ:コストを抑える方法

 60万円以上とそれなりに金額はかかりましたが、得られた経験はお金以上に貴重なものとなりました。後悔は全くありませんでした。
私は普段から登山をするため、冬用装備も含めてほぼ一式持っていったため、余計なレンタル費用はかかることはありませんでした。

あともう少しコストを抑える方法としては、以下があると思います。
・複数人で参加してチップ代を抑える
・サファリツアーに参加しない
・航空券が安い時期にチケットを購入する

これからキリマンジャロ登山に挑戦する方の参考になれば幸いです!!

いいなと思ったら応援しよう!