![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156597715/rectangle_large_type_2_9b2550864b05262a8e119a2db1ca3e2e.jpg?width=1200)
振袖着付けの補正
はじめまして。KIMONO着付けてまりです。オンラインや対面で補正に特化したレッスンをしています。こちらのノートでは私がレッスンしている補正の考え方や鉄板ルールを文字と音声などで残しておきたいと思い始めました。習っていただいた方のテキストとして、又、初めて見る方にも私の補正を知っていただくために少しずつ投稿して参ります。たくさんの着付師さん達から高評価をいただいているてまりの補正術を、是非お役立てください❣️
この写真は振袖長襦袢の真横と斜め後から写したものです。白く見えているのがタオルの補正です。まずお客様がいらしたら、身長が何センチか?を見極めます。自分の身長から大体分かるものです。このボディは160cmくらいに設定しましたので、その場合おはしょりまでの距離は、衣紋の所から、38〜40cm位の間です。160cmの方を基準におはしょりまでの長さを決めて、そのおはしょり線を補正の軸にするのがとても大切になってきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156593563/picture_pc_b50686f12cdfdde399d893f8e7a18883.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156593564/picture_pc_d643c1f651bfe09fc033ab4198cb75c0.jpg?width=1200)
人の身体は様々ですが、ここを抑えれば大丈夫!と言うテッパンルールがあります。次回もお楽しみに🩷