断病院
断捨離の一環で断病院しました。
精神科の病院に通い続けてもう7年ほどになります。(途中2年ほどは抜けていますが)
今の精神科医って99%薬物療法なんですよね。
なので、とりあえず現状を和らげる薬を処方されるだけのために1ヶ月に一回通わないといけない。
ちなみに精神薬は1ヶ月以上処方することができないので、1ヶ月に一回行かないといけない。
で、私は双極性障害という病にかかっているらしく、気分の波が激しいんですね。
ただ激しいくらいなら可愛いんですが、躁状態のときは大混乱を起こして職場で暴れ回ったり(それで退職すること多々あり)、爆買いしてカード30万請求きたり、整理整頓できず部屋がゴミ屋敷みたいになったり。
まあそんなことを7年で3回経験しまして、回を追う毎に症状はマシになってるんですが、やっぱり周りに迷惑かかってるからダメらしく、親に病院に連れて行かれ、入院して、薬飲まされて、落ち着かされるという感じです。
で、最近だと1年半前くらいになったんですが、それはもう落ち着いてて、正直、落ち着いてたら、「薬飲みたくねぇ!」ってなるんですよね。
毎日毎日、めんどくさいし。
私が飲んでるのはリチウムっていう薬なんですが、そもそも人間の体内にはないもので、なんでこの薬が双極性障害に効いているのかも分からないのに、なんか効くからという実験結果が出てるので、使われています。
それもなんか腹立つし。
で、症状落ち着いてたら、勝手に断薬とかして過ごしてたんですが、断薬してるのに病院行って「調子変わりないです。薬飲めてます。」っていう一言言うためだけに通うの、しんどいなってなって。
ちょうど始めたバイトのシフトが病院の診察時間と丸かぶりなのもあり、電話一本で予約キャンセルしてやりました。
さよなら先生!さよなら薬!
気分は最高です!
いいよ、もう。
治したいとか思わないし。個性だし。
ていうか、躁状態になるときは、自分の能力値以上の仕事や役職が回ってきて、プレッシャーから来るというのがわかってるし。
鬱になるときは基本仕事量がキャパオーバーか、職場の人間関係がしんどくなった時っていうデータが自分の中にあるし。
そして、躁も鬱も、今の仕事の内容では確実に起こり得ないし。
薬なんかに縛られて生きるのしんどいし。
そもそも双極性障害とか診断しやがってまじで。
だれやねんこんな病名考えたやつ。
普通にちょっと感情が上下しやすい人間なんて、ごまんと居るでしょう。
変な奴くらいの名称がいいわ。障害とかいう病名しんどすぎだわ。
好きに生きていくために、いろんなものを取捨選択している最近です。
正社員という肩書き
親
離れると、スッキリしました。
1人で生きていくために、自分のことは自分でしようと頑張っています。
自分が要らないと思ったものをちゃんと捨てられる30代にしたい。
そして自分の必要だと思うものを大切にできる30代にしたい。