![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149876866/rectangle_large_type_2_61c67a79b74e509f26e1e41ad9ec224d.jpg?width=1200)
キッチン器具という、相棒紹介
おはようございます☀️
こんにちわ(*´∀`*)ノ
こんばんわ🌙
今回は、私の一人暮らしに欠かせない
キッチン器具という、相棒紹介を
私の一人暮らしの相棒を紹介
20代を実家暮らしで終わらせ、30代で一人暮らしを始めて
はや数年・・・
一人暮らしを始めた時に、購入した私の相棒を紹介
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)コンベクションオーブントースター
![](https://assets.st-note.com/img/1724933131813-XSzdPdBk2m.jpg?width=1200)
私の相棒です!
わかります。
初めての一人暮らし
おとなしく電子レンジ買ったほうが良かったんじゃない?と思います。
が、当時の私はこう思いました。
「(電子レンジって、月に何回使うっけ・・・お金余裕ないしなぁ・・・)」
実家に電子レンジがないということではないです。
ただ、実家でも圧倒的に電子レンジの出番がなかったのです。
電子レンジは、その機能をたまにしか発揮出来ず、ほぼ密閉に近いおかず入れになっていました。
そんな暮らしを20数年してきたんです。
そら思いますよね
「(電子レンジ機能使う・・・?)」
って
あと、ちょっと安いんです!1万円以下で!!
ちょっとおかしいのは認めます笑
結果、電子レンジを使うのは、もっぱら職場で
家では電子レンジを使用しない生活を始めて早数年・・・
特に支障もなく生活できているので
ひとえに、そんな人間に育ててくれた親に感謝です
選んだ決め手
このコンベクションオーブントースター
なんと、
上下ヒーター・上ヒーター・下ヒーター・上下ヒーター+ファン
というヒーター切替が4段階もある!
というところに、調理の自由性が出るな・・・と思ったところと
もう一つは、最高温度250度まで上がる
という点です!
250度まで上がるってことは、ハードパンとかも焼けるのでは・・・
という安直な考えで購入!
購入直後は、ドキドキしながら色々作成!
以下作った料理たちの記録
![](https://assets.st-note.com/img/1724934663739-1Dp6pJomzG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724934663790-ydZCOATriJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724935482206-wtPCYidvwx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724934663892-d87RP3KLmP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724934664001-bwVaICqUvv.jpg?width=1200)
ちょっと色々いらないのも写ってますが、、、
こんな感じで、一緒にいろんな料理を作ってきた相棒
そんな相棒にも欠点があります。
ヒーター温度設定の不明瞭さ
設定温度が最高250度まで上がるとは記載されています。
ちなみに、余熱は10分かかるとのこと。
つまり、任意の温度設定のところにつまみを合わせて、タイマー10分かけたら余熱が完了しているということである。
が、
いかんせん、上がってる気がしない・・・
ということで、登場したのが、この手前に写り込んでいる
庫内対応温度計
この子は、300度まで計測ができる子を買いました!
置き場所はここでいいのかどうかすごい迷っています
温度計置き場迷子です。
それはさておき、早速確認したところ
やはり、15〜20度ほどの設定温度との誤差がありました。
もちろんですが、設定温度が上がるほど、余熱にかかる時間も増える傾向にあるなと確認できました
庫内温度がそういう状況だということがわかったので、これからさらに色々工夫をしてさらにいろんな物が作れるなと
ニヤニヤしています笑
さて、次は何を作ってみようかなぁ