
感覚という窓から世界はあらわれる
☆photopos-3547 2024.5.25
わたしたちには
感覚という窓がある
窓は
五つあるとも
一二あるともいわれる
感覚器官があり
感覚のとらえる対象があり
感覚でとらえられる知覚があり
それらによって
わたしたちに世界があらわれる
わたしたちが
どう生きるかは
窓をどのようにひらくか
そのことで大きく変わる
すべての窓から
たしかに見えるものの世界を
ひらければいいのだが
ひとが窓を開く仕方は部分的で
世界は無限に多様な姿をとってあらわれる
見える人には見えるものも
見えない人には見えず
見える人にはわからないことも
見えない人にはわかったりする
その違いが
ひとの違いを際立たせ
それが優劣だとさえ
みなされてしまうことで
差別や争いさえも生まれる
わたしたちには
感覚という窓がある
じぶんは窓をどのようにひらいているか
ひとは窓をどのようにひらいているか
その違いを見るためにも
窓がひらかれていきますように
*愛媛県内子町・小田深山渓谷にて



