シェア
☆photopos-3815(2025.2.19.) なぜひとは 言葉を 使いはじめたのだろう 言葉で伝えられる…
☆photopos-3772(2025.1.7.) 生まれてきたのは ともに生き ともに感じるため おなじ星空を…
☆photopos-3725(2024.11.21.) わたしが見るとき 見られるものも わたしを見ている せかい…
☆photopos-3719(2024.11.15.) 学ぶときは 学んだことから 自由になることも 学ばなければな…
☆photopos-3680(2024.10.7) 人は変わり 言葉は変わる 時代は変わり 言葉は変わる 所は変…
☆photopos-3644(2024.9.1) 言葉を 尽くしても 伝わらないことがあり 沈黙を 尽くすことで …
☆photopos-3610(2024.7.27) こんなにも ことばは あふれているのに コンポジションはむずかしい 言葉の犇めき流れる河から どんな物語をつかまえるか どんな言葉を掬いとるか どんな響きを奏でさせるか どんなリズムを刻ませるか コンポジションするための型はあるか 型を生かす技はあるか 技を演じる心はあるか 心をひらく自由はあるか 型は形を超えねばならない 技は型を超えねばなたない 心は技を超えねばならない こんなにも コンポジションは あふれてい
☆photopos-3577 2024.6.24 作られたものには 見えない手が 潜んでいる その手を知るため…
☆photopos-3555 2024.6.2 なにを つくりたいのか なにを つくりたくないのかさえ わからな…
☆photopos-3481 2024.3.20 言葉とは まなざしで 心を描くための 絵筆だから 美しき色で…
☆photopos-3417 2024.1.16 なぜひとは 歌うのだろう その声 その言葉 それが記された文…
☆photopos-3408 2024.1.7 言葉は 手に支えられ 世界を表し ともに世界をつくるから 手の…
☆photopos-3392 2023.12.22 詩は殺人兵器だ 「一篇の詩が生まれるためには、 われわれ…
☆photopos-3384 2023.12.14 世界から 離れるための 言葉ではなく 世界と近づき ともに語りあえる 言葉を 世界を 切り分ける 意味ではなく 世界と結び ともに応答しあえる 意味を 世界を 使う 手ではなく 世界と遊び ともにつくりあえる 手を ※愛媛県久万高原町・八釜の甌穴群にて