![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162242932/rectangle_large_type_2_85a340b510b21efc2b935d18522decbb.png?width=1200)
脳死で不惑を手に入れる44
先週の進捗。
コンサル力のあるフリーのディレクターとして生きていく力を付ける
★コンサル力を強みにする
→上級ウェブ解析士を取得。財務諸表の読み方の勉強を開始。
情報セキュリティマネジメントの試験が終わったら稼働。
★Webの基礎力を上げる
●コーディング
・Progateを毎日やる
→Codejumpに集約
・Codejumpの練習サイトを全部作る
→中級編の15サイト目CSS調整中
15サイト目はメインビジュアルのスライドやコンテンツのフェードインなどの実装がメインなのだが、先にcssを書いていくとプレビューが非表示になってしまって(フェードインにするには最初はopacity:0;になるので)果たして正しいのかどうかもよくわからないまま記述していくことになるのだが、普通はどうやって実装していくんだろうか。なんだかよく分からないまま記述する状態が続いている。
●デザイン・アクセシビリティ
・デジタル庁、SmartHR、Spindleのデザインシステムを閲覧
→Spindle読了。
パスワードのテキストフィールドに目のマークを使うと、現在なのか押した後の状態なのか分かりづらいので、非推奨という内容があった。推奨は「表示」のチェックボックスを用意すること。TOPに戻るボタンもそうだけど、よく見ていたUIだから推奨というわけでもないので、変化には気を配っておく必要がある。
●システム/ネットワーク
・「情報セキュリティマネジメント」資格を取得する
→過去問にチャレンジ。
テキストの模擬問題にチャレンジ。1つめはA問題が36/48、B問題が10/12で776/1008、2つめはA問題が43/48、B問題が6/12で808/1008で合格圏ではあった。とはいえ1つめで割と余裕だと思ったB問題で2つめはがっつりつまずいたのは懸念点。ケアレスミスというわけでもなく、選択肢がかなりややこしいというのが理由。
絶対知らない言葉は必ず出てくるし、どれだけ考えても2択に迷う選択肢も絶対出てくる感触なので、取れるところを落とさないように、最後1週間で知識を定着させていきたい。
★記録/振り返り
●週1でNoteに進捗を残す
→44記事目を投稿。
あっという間に今年も残り1月半。まずは来週の情報セキュリティマネジメント試験を乗り切りたい。