臨床検査について
臨床検査の種類
臨床検査とは、病気の診断・治療・健診に用いられる検査です。臨床検査は、大きく2つに分けることができ、『検体検査』と『生理機能検査』があります。
検体検査とは?
検体検査とは人体を流れている血液・髄液、人体から排泄される尿・便、また、人体を構成している細胞や臓器など体から取り出した検体を検査し、体の状態を調べるものを「検体検査」と言います。
特に成分については数多くの種類の物質が溶け込んでいます。それらの中には特定の病気に関連して、濃度が増減する物質があり、その物質を調べることで病気の診断を行います。
検体検査には以下のような種類があります。
生化学検査(蛋白質・脂質・糖質・酵素・ビタミン)
血液検査
薬剤・有害物質
免疫血清検査
微生物的検査
輸血検査
病理検査
等
生理機能検査とは?
医療機器を用いて患者さんの体の構造や機能に関する様々な情報,特に循環器や呼吸器の機能,脳・神経系の機能の状態を直接調べる検査を一般に「生理機能検査(生理検査)」といいます。生理機能検査は主に臨床検査技師が実施していきます。
生理機能検査には以下の種類があります。
続きは脳プロブレムサイトに掲載しています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?