見出し画像

体調がこころに影響していると実感した2025年1月

こころとからだは繋がっていてお互いに影響があるという投稿を、いくつかしてきました。

これまでは、こころがからだに悪い方に影響したことばかりでしたが、この1か月は、その反対のことをずっと実感しながら過ごしていました。

そんな今月の様子です。

今起こっていること

体調がいいです。昨年のいつ頃からか、ジワジワ体調がよくなっていることは実感していました。そして、12月の中頃からだったでしょうか?何か忘れ物をしたかのように、体調が良い毎日を送っています。

すると、具体的な何かがどうのこうのというわけではなく、勝手にこころのあり様が変わっていくし、自然と体が動きます

それまでは、何を考えても「できない」という言葉が常に根底にあった気がします。ところが今は、「できる」に変わっているんです。

家族と喋る時の声が今までより大きくなっているのが、自分でもわかります。力が戻ってきているんでしょうね。

美味しく食べられて、グッスリ眠って朝は自然に目が覚めます。

こういう感覚はいつ以来なのか、もうわからないくらい遠い過去のことです。思い出そうとしても出てくるのは、ストレスいっぱいでくたびれ果てていた記憶ばかり。

ぐっすり眠って自然に目が覚めて、朝も慌てることなくあれこれ動き、気付けば1日にこなしている作業は、以前に比べると結構多くなっています。夫から、今日は無理するなとか、そろそろ休めと言われるほどに。

日中の活動量が増えると、夜はもうさっさと寝てしまいたくなります。ゆっくり湯船につかってリラックスし、その後はテレビドラマを見ることもなく、寝室へ。

最近は、1日のうちでテレビを見ている時間が本当に少なくて、YouTubeの動画も、あれこれ見逃しているうちに時間が過ぎていきます。

朝、カーテンを開けることさえ楽しくて、ベランダで洗濯物を干すのも気持ちいいです。

昨年の春ごろからゆっくりすすめていた家の片づけ作業も、だいぶ進みました。体調が悪くないと、これまでなかなか手を付けられなかったところまで片づけられますね。何しろ勝手に体が動きますので。

2025年の1月が、こんなに快適な状態で過ごせるとは、予想もしていませんでした。

年末年始も、ゆっくりゆったり休んで過ごしていたわけではありませんでした。在宅でちょっとした作業もしていました。夫も仕事でしたしね。

とにかくこの1ヶ月半ほどかなり動きっぱなしで、自分でも驚いています。

変化の理由は多分これ

体調がよくなった理由は多分2つだと思っています。

ひとつは、慢性的に炎症を起こしていたらしい箇所を、昨年摘出したこと。これは大きいと思います。退院後の体調の変化は驚きでしたから。

もうひとつは、メンタルのさらなる変化です。
以前と比べると不要な我慢を今まで以上にしなくなりました。”NO”が言えるようにもなっていますし、自分がやることのハードルも相当さげました。

完璧主義から遠ざかり、いい加減さを手に入れて、自分に「このくらいでいいよ」とゆるしてます。

どうやら、人から良く思われたい気持ちが相当薄れてしまったようで、なんかもう好きにしてと、こころの奥で呟いている気がします。

2月はこうするつもり

そうはいってもそろそろ疲れがたまってきているかなという感覚があります。なのでまずは今週末は、読書でもしながらゆったり過ごします。手抜きの家事も更に手を抜いたり頼ったりするつもりです。

家の片づけは、一旦ひと区切りとします。その分、やりかけになっている作業を3つほど片づけます。

ひとつは、もう何か月も前から構想を練って最近スタートした、あるバッグづくり。

ふたつ目は、ようやく方針が決まった和服の雨コートのリメイク。

最後は、やりかけになっているインナーシティのタペストリーのキルティング作業を再開して、完成させること。

制作したものは、最近すっかり放置している別アカウントにアップするはずです。

こんな風に2月のことを考えられるのも、体調良く動けるから。


以前抱えていた体調不良や疲れやすさや倦怠感は、今となってはどう表現したらいいかわかりません。
これまで、人に伝えようとして説明すればするほど、わかってはもらえないなと思うばかりでした。ここでは、異様な具合悪さとだけ書いておきますね。

今は、かつての不調がどんなだったか思い出すよりも、今夜の夕飯を何にしようかなと考える方が楽しいし、意識はそちらに向いてしまっています。

そういえば私の片づけ作業に巻き込まれた夫は、そのうちに自分の不要になった衣類を整理してましたよ。どうせ人を巻き込むなら、元気になれる方向や、気持ちよく過ごせる方向に巻き込む方が、自分も相手も気分いいです。

ではこのへんで、ちょっとティータイムにします。


ふうとはこんな人↓

★師から学んだことを続けてたどりついた、母への思いはこちら↓

 ★noteマップはこちら


いいなと思ったら応援しよう!

ふう⁑脳内お片付けを続ける人
よろしければチップをお願いします。今後のクリエイターとしての活動につかわせていただきます。

この記事が参加している募集