
10年目農醸 私たちの酒米の成長記録②
私たちの酒米の生育状況をお伝えします^^
種まきをした後は保湿と保温のためにシートを被せますが、土の表面から少し芽が出てきたところで剥がします。
天気や気温にもよりますが、例年概ね3日程度被せています。
まだ陽にあたっていない白い芽がうっすらと姿を現しました。

まだ土の色です。

シートを剥がして2~3日もすれば緑色になってきます。

もう見た目でも緑色が分かりますね!

種をまいて10日目。すくすく育っています。

どんどん緑色が濃くなっていきます。

種をまいて13日目、新しい葉が出てきています。

どんどん緑色が濃くなっていきます。

種をまいて16日目、いつもこのくらいのタイミングで追肥をしています。

どんどんフサフサに!

種をまいて21日目。ひょろっともやしみたいに出てきていた芽は、この頃になると3枚くらい葉が出ています。

だいぶフサフサです。

苗がすくすくと育っている間、田んぼは田植えの準備です。
まずは田起し(たおこし)をして土を耕します。

そして水を入れてなじませていきます。

2回から3回に分けて代掻き(しろかき)をして土をとろとろにして、高いところを削って均等になるようにならしていきます。
雨続きで田んぼが乾かなければ田起しができず、風が強くて水が寄ってしまうと代掻きがうまく行かず、なかなか思い通りには進みませんが、苗の生長は待ってくれませんので、苗が仕上がるまでに急ピッチで進めなければいけません!

例年、概ね30日程度で仕上がるようにビニールハウス内の温度調整をしています。
持ち上げられるようになるとしっかりと根が張っている証です。

普段は基本的に朝に水をかけますが、夕方に見に行ってみると葉に水滴が!
これも、しっかりと根を張っていて水分を吸い取っている証です。

今年も元気な苗に育ちました。
いよいよ田植えを迎えます!