
11年目農醸 私たちの酒米の生育記録 3

田植え当日、良い感じに根が張り簡単に持ち上げられます。

今年も田植え体験を行いました。まずは軽トラに苗を積みます。


軽トラから田植機へ積み替えます。
今年から土日の2日間で体験を行いました。土曜日は好天で絶好の田植え日和でしたが、日曜日はあいにくの雨・・・しかし、よほど風雨が強くなければ雨でも田植えをするということをご理解いただけたと思います。

田植え体験という事で、実際田植機に乗って植えていただきます!
基本的には自分で運転してまっすぐに勧めますが、普段使っているGPSの自動操舵も時々使い、最新の技術も体験してもらいました。

何往復もしていると皆さん慣れて上手になってきます。
が、慣れた頃にはいつも終わってしまいます。笑



植え終わった後の様子です。
ビニールハウスの中から、遂に田んぼへとステージが移りました!

コロナ禍も緩和ムードになり、土曜日の夜には数年ぶりに体験の後の懇親会も行いました。皆で仕事をした後の懇親会はやはり楽しいですね!
今回は秋田県男鹿市の農醸メンバーのお店、「美酒屋 すいれん」さんで行いました。
もちろん、体験に参加していない方でも参加OKです。
少しずつでも少人数でもこういう機会を増やしていきたいですね。
●農家とつくる日本酒プロジェクト
webページ/https://noujou.jp/