見出し画像

バランス評価を考える ~COMとBOSの関係性をみるための方法~

おはようございます☼
本日も臨床BATONにお越しいただきありがとうございます。
217日目を担当するのは、脳神経外科病院の回復期病棟にて勤務している理学療法士のシミーです!
私は今日も元気に臨床に励んでおります!(^^)!


今月の臨床BATONは特別号となっております👏
なんと、メンバー全員が『評価』というテーマでお届けします!
セラピストとして臨床において『評価』とは切っても切り離せませんよね。
臨床で患者様のために日々奮闘している11人の『評価』をあますことなくお届けいたしますので、是非チェックしてください。

前回は、『身体失認の脳画像とは』という内容でお届けしました。
臨床でよくわからない高次脳機能障害において、身体失認もやっかいですよね。
脳画像から身体失認をどう読み解くのかという内容になっておりますので、興味のある方は是非一度下記のリンクより覗いてみてくださいね!


本日は、『バランス評価』についてお伝えしていこうと思います。
臨床において『バランス』とは非常によく使うワードであり、患者様も『バランス』で悩むことは多々あるのではないかと思います。
バランスに関係する要素は非常に多く、何をどのように考えていけばいいのか混乱するのではないでしょうか?
そもそも『バランス』とはどのようなもので、どういった視点で評価を進めていけばいいのかをお伝えします!!



〇バランスとは?

身体質量中心(COM)を支持基底面(BOS)に対して制御する能力である.
引用:モーターコントロール原著第5版 研究室から臨床実践へ 原著Anna Shumway-Cook Marjorie H.Woollacott 医歯薬出版株式会社 P163


バランスというのはCOM をBOSに対して制御する能力のことです。
つまり、COMを制御することが重要なのです。

バランスは安定性という言葉と同義で使われ、上記のことをいいます。

身体質量中心(以下COM)は身体全体の質量の中心にある点と定義され、個々の体節のCOMの荷重平均を見つけることで計算されます。

支持基底面(BOS)は、身体を指示している面と接している身体の範囲と定義されます。

COMとBOS


私たちは動かないと生活ができません。その生活の中でバランスとは課題(ADLなど)を遂行するために必要不可欠なものなのです。

BOSの中にCOMを留めておくこともバランス、BOSが絶えず変化する中でもCOMを維持しておくこともバランスです。
捉える現象としては、BOSとCOMの関係性です。


〇バランス制御の3つのタイプ

ここから先は

3,681字 / 5画像
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?