高齢者が長時間、臥位・座位で過ごすことのリスクとは?
本日も「臨床BATON」にお越しいただきありがとうございます!
351日目を担当します、ミッキーです。
僕の趣味はランニングです。ランニングをしていると走りやすさで季節を感じます。
7~9月までは暑く、ジムでランニングマシンを使って行ってきましたが10月からは外で走れるようになり季節の変化を感じております。
しょうもないこと言いました💦では始めていきましょう!
〇はじめに
今回は高齢者が長時間、臥位・座位で過ごすことのリスクについて考えていきます。
皆さんは、入院後、長時間臥位・座位で過ごしている高齢の患者様への対応に悩んだことはありませんか?(疼痛の強い患者様や急性期の患者様は仕方がありませんが)
外出することがほとんどない、家にいることが多いという高齢の患者様・利用者様の対応に悩んだことはありませんか?
そこで高齢者が長時間、臥位・座位で過ごすことによる身体機能面へのリスク、精神面へのリスクについて、移動する事・歩くことの重要性について考えていきます。
身体面のリスクへの具体的なリハビリ(評価、行い方)に関しては
こちらの臨床BATONのHPをクリックしていただき、下にスクロールしてもらい、ブログカテゴリーの歩行・装具、基本動作・ADLのカテゴリー(応用歩行・階段昇段・降段など)をご覧ください。
臨床BATON - 脳外臨床大学校 (nougemovie.com)
多くの情報が載っており、参考になると思います。
〇身体機能面のリスクに関して
前回のブログでは不動において筋力低下、関節拘縮、持久力低下、骨への影響などがあることをお伝えしました。
詳しく知りたい方はこちらを読んでみて下さい。
筋に関しては
ここから先は
2,078字
/
3画像
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?