立ち上がり動作について④ ~評価・治療していく為に必要なPOINT 後編~
本日も臨床BATONへお越しいただき、ありがとうございます。
最近子供とカエル・ザリガニ・トンボなどを獲りに行くのが楽しくなってきた(自分が子供頃はトカゲをよく獲りにいってたのを思い出し懐かしい気持ちになっていました)、234日目担当のPTジュニアこと吉岡勇貴です(^-^)
本日は前回、前々回の立ち上がりの評価についての続きをお伝えしていきます。前回のブログをまだ読まれていない方はこちらからどうぞ(/・ω・)/
https://note.com/nougeblog/n/n2aebd9b22a9a?magazine_key=m98d2004582c1
★はじめに
前回・前々回の簡単な復習から
【立ち上がりの目的は立位を保つこと】
【立ち上がりのポイントは重心と支持基底面】
立位を保つという結果にフォーカスを当てるのではなく、足底接地状態や足の向きといった部分を評価する事で結果までの過程を知る事ができます。ここを知る事が私自身臨床の中で非常に大切な部分だと感じています。
そして、足底接地と足の向きが変化すると何が変わるかというと重心と支持基底面の関係性です。ここが崩れる事で立ち上がり動作が困難になる事や、立位を保つことができない状態となります。なぜなら、足底接地が不安定な状態であれば重心をコントロールすることが難しくなり、通常より重心をコントロールする為には筋活動が必要となります。
重心とは
これだけだとイメージがしにくいですし、どこを見ればいいのか分からないですよね💦
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?