見出し画像

内反尖足は「股関節外転筋」が使えていない⁇[股関節外転筋と小趾外転筋の活用について]

お疲れ様です!はらリハです!

本日は…

脳卒中後遺症による股関節機能障害に対して考える「歩行時の内反尖足に対して股関節外転筋と小趾外転筋(足の小指)の関係」を解説していきます。

当事者とその家族に向けての投稿です。

※ 引用書籍

はじめに

 まずは「股関節って何??」について。

 股関節は球形(丸い)の関節で…

□ 体幹と下肢を繋ぐ関節
□ 自由度が非常に高い

 の特徴があります。

 股関節は腰椎、骨盤とも密に連携をとっており、股関節の機能に向けたリハビリを行う際は、腰椎、骨盤の動きも意識しながら行う必要があります。

 また、動く範囲は広く、動く方向が多いため、同じ筋肉でも動かす方向と姿勢によって、筋肉の働く作用が変わることが多い関節です。

 そのため、脳卒中後に伴う…

☑︎ 筋緊張異常
→力が入らなかったり、過剰に力が入る現象
☑︎ 関節拘縮
→関節の動かせる範囲が狭まる現象

 など…

 特異的な症状から正常な動きとは異なる股関節の動きになりやすいです。

 そこを踏まえて…

 前回までは「股関節の役割/起きやすい問題」について解説しました。

 本日はその中でも、

 股関節の問題として起きる「歩行時に骨盤が外側に抜ける」問題に対して、内反尖足を交えて、改善に必要な知見を紹介します。

内反尖足って何?

 脳卒中後遺症として「内反尖足」は有名です。

 内反尖足とは…

 ふくらはぎの筋肉の緊張が過度に高まり、勝手につま先がグッと床を押し付ける現象です。

 この問題が起きると、以下のリスクが生じます。

【流れとして】

過度な内反位で足裏が床に着く
⬇︎
足関節内反位で着く為、足裏の接地面積が少ない
⬇︎
支えが不十分となり骨盤が外側に抜ける
(バランスの崩れ)
⬇︎ 
非麻痺側などに頼る(代償)
⬇︎
偏った姿勢に伴い…
☑︎ バランスが悪くなる(転倒リスク↑)
☑︎ 効率が悪くなる(歩行速度↓)
☑︎ 腰や膝など、疼痛が出現する(老化に伴い疼痛出現)
が生じるリスクが高まる

 この内反尖足を改善させるためにも、まずは「歩行時に骨盤が外側に抜ける現象」と「内反尖足」の関係を読み解いていきましょう。

股関節と内反尖足の関係

 内反尖足が起きると、外側(小趾側)への重心移動に対する制御が困難な場合が多いです。

 この時の制御に必要なのが「股関節外転筋(股関節を外側に動かす筋)」と「小趾外転筋(足の小指に付着している筋)」です。

 特に小趾外転筋は、足部で3番目に大きい筋断面積を有しており、重心を外側へ移動する時の「足関節の内反」に対して小趾を外側に広げて、重心制動に機能しています。

→簡単に言うと…「体重が外側(小指側)に移動したときに起きる足首の動きに対して小指を外側に広げる力でその移動した時に起きる足首の動きと体重を支える」ってこと

 これは以下のエビデンスとして報告されています。

「脳損傷後患者では質量中心の内外側方向の不安定性を生じやすい」と報告

Jeffrey.2003

「歩行速度に対する立脚期(下記図)における筋力の貢献として、前額面では股関節外転筋力の強い関連性がある」と報告

Kim.2004
歩行周期の中で立脚期と呼ばれている相

脳卒中患者の歩行自立度と各筋力の関連性を調査した結果、股関節外転筋力が歩行自立度と最も相関が高かった」と報告

Akbari.2006

「健常者の片脚立位において小趾外転筋は外側縦アーチの支持に関与しつつ、COPの小趾側移動と小趾側から母趾側への切り替えに関与している」と報告

中道ら.2015

 これらの報告からわかるのは…

☑︎ 脳卒中後遺症後は内側と外側への重心移動で不安定になりやすい
☑︎ 歩行の中で股関節外転筋の働きは貢献度が非常に高い
☑︎ 片脚立位で小趾外転筋は支持する以外にも、母趾指への体重移動にも関与

 です。

 つまり、

 脳卒中後遺症後は、「股関節外転筋」と「小趾外転筋」が使えなくなることで、歩行への影響、バランス機能への影響、足の裏での体重移動ができない問題が起きると言うわけです。

 では、この問題が起きることでどのような影響を受けるのか、考えてみましょう。

股関節外転筋/小趾外転筋の活動が低下すると何が起きる?

 脳卒中後遺症に伴い立位、歩行における麻痺側への重心移動は、麻痺側股関節が安定せず以下の現象が起きやすいです。

【流れとして】

麻痺側股関節が安定しない(主問題)
⬇︎
骨盤が非麻痺側方向に傾き代償として体幹が麻痺側に傾く(代償)
⬇︎
足部は内反し小趾側への重心移動がより不安定となる
⬇︎
結果、麻痺側下肢への荷重が不十分となり、杖を幅広くつくなど、非麻痺側での代償が目立つ歩容となる

結論

 以上の説明をまとめると…

股関節外転筋+小趾外転筋が使えないことで、麻痺側への体重移動に制限が生じ、非麻痺側で大部分を代償が出現する

 それは、バランス機能や歩行速度の機能低下に加えて、代償に伴う酷使する身体部位の出現から二次的合併症(疼痛、関節炎)を引き起こす可能性があります。

 これらの問題は「立位で小趾側への重心移動から股関節外転筋の促通」が有効です。

 次回は、自主トレメニューを紹介します。

終わりに

 ここまで、読んで頂きありがとうpございます。

 最後に、脳卒中後遺症の改善に向けた自主トレメニュー(有料500円)を紹介します。

病院でやっていたリハビリ」と「本来回復に必要なリハビリ

 がズレていることが非常に多いです。 

 よく聞くのが「原因は筋肉」という話。 

 筋肉トレーニングも必要ですが、よくよく考えると根本的な問題って脳じゃないですか? 

 だって脳の損傷なんですもん・・・ 

 脳の回復に必要なリハビリしないといけないじゃないですか。

 そこをピックアップした自主トレを提供しています。

 なぜ自主トレで回復するのか・・・ 

 根本的な問題である脳の問題に対して「脳と手足の神経の繋がりを作るリハビリ」を根源に作った自主トレメニューだからこそ「改善する」がついてきます。

 根本的な問題に着目したメニューなら回復も見込めると思いませんか?

 今よりも10歩も20歩も先の自分になるためにも、使えるものは何でも利用しましょう。

 内容は大きく分けて3つです。 

☑︎ 病態、症状の理解  
☑︎ 病態、症状の原因  
☑︎ 自主トレメニュー 

 となっています。

 病態を理解することで、なぜ自分がこのような状態になり、どこに問題があり、どこを気をつけることでその症状が緩和するのか、図や写真を使いながら分かりやすく解説しています。

 全く動かせない方から、症状が軽いけどうまくいかない方まで、必要な機能的要素と脳科学的な知見を併用したメニューになっています。

 根本的な問題の解決をテーマに、最高の技術と知識をフル活動させて作った自主トレメニューです。

 販売してから既にnote経由を合わせて50件以上、おかげさまで好評を頂いています。

 500円で購入できますが、安価で買えるような自主トレメニューではないです。

 一人でも多くの方が麻痺のない生活に少しでも戻れるように願いを込めて作りました。 

 ぜひ、使ってみてください。

いいなと思ったら応援しよう!