
【おうちMTGデッキ】赤単ゴブリンバーンver.1.17
2024.10.18更新
殴って、焼くデッキ。
デッキ概要
MTG(マジックザギャザリング)のデッキ。
誰でも使いやすいように調整している。
特にこのデッキは、小学生でも使えるように調整している。
小学生が使って、大人に勝てるように調整している。
赤単。
バーン。直接プレイヤーにダメージを与えるカードがたくさん入っているデッキ。
《クリーチャー》で殴り、邪魔者がいたら《火力》で焼き、手札に相手にトドメがさせるカードがそろったら、終わらせる。

クリーチャー20枚
《小悪魔》4枚
《ぼろ布》4枚
《狂信者》4枚
《地割れ》3枚
《バグベア》2枚
《ヤヤ》1枚
《群衆》1枚
《投火師》1枚
インスタント8枚
《いなづま》4枚
《火炎破》4枚
ソーサリー12枚
《手投げ弾》4枚
《どなりつけ》3枚
《地震》2枚
《略奪》1枚
《ボーナスラウンド》2枚
土地20枚
《露天鉱床》2枚
《山》18枚
カード別解説
《小悪魔》
今回の目玉商品。これ入れてから、一気に強くなったと思う。“1マナ4点火力”だね。これを2枚出された後に、《怒鳴りつけ》されるとつらい。実は、もうすでに何度も戦っているが、戦場に無事着地したのは2回。どちらも殴らずじまいでしたけどね。

《ゴブリン》
攻撃役であり、防御役であり、火力のエサでもある方々。この小さなダメージをあなどってはいけない。ちゃんと忘れずに、アタックしよう。
《ぼろ布》
安くて強い。絶対アタックしなければいけないので、自ら死地へ向かってしまうこともある。バカっぽくていい。どうも、《血に狂うゴブリン》より使いやすいらしい。使用難易度が低いらしい。大人は《血に狂う》の方がいい気がする。

《狂信者》
『ゴブリンデッキ』の定番。赤単の定番?最近は入ってないこともあるのかもしれない。シンプルテキストで使いやすい。殴ることもできる。《デカいクリーチャー》を防御しても、1点火力になってくれるから無駄にならない。そして安い。最高だね。

《地割れ》
主に《土地》を捨てて、1枚引くカード。似たカードはいっぱいあるけど、“ゴブリン”なのは、こいつだけ。

《バグベア》
これこそ【おうちMTGデッキ】なカード。わかりやすい。『このデッキ』を使ってくれる人の希望を聞いたら、《鎖ならし》より、こっちの方がいいということでした。

《ヤヤ》
前のヴァージョンに引き続き、使ってくれる人の希望で入ってます。かっこいいよね。でも、能力が発動したのは、何回もやった中で1回か2回。基本即除去。そのうち1回は1番上の能力で、《超お気に入りの変異種》をやられてような記憶が。怖い。あなどってはいけない。

《群衆おい》
強いんだけど、『このデッキ』だとあんまり活躍できないんだよね。なぜか。だから1枚。戦う中で出た結果なので、ほんとかどうかは知らないが、《ゴブリン》が少ないんだろうね。ときどきヤバいことになるので楽しい。

《投火師》
使ってくれる人が慣れていない頃は、この“自分にもダメージ”が理解できない様子だったけど、今は慣れたもので、この前なんか、手札の《火力》のダメージを計算しながら、毎ターン、計画的にチクチクされて、トドメをさされたよ。

《いなづま》
ずっと《ショック》で代用してた。使ってくれる人は素人だったので、気にもしていなかったが、“対戦相手は強くあるべき”と思い至り、ある時交換した。赤単のマスト(絶対入れるべき)カード。へそ曲がりだから、入れない時もあるけど。基本にして、最強の《火力》。

《火炎破》
マナを払わずに4点ダメージ。弱いわけがない。でも使いこなすのには、それなりに修行が必要なようす。勝った後に手札を見せてもらってわかったことだが、使ってくれる人が、撃てば勝てたかもしれないのに、撃つことができずに、負けている事実を、何度も目にした。慣れればいいだけの話なんだけどね。

《手投げ弾》
このデッキのメインウェポン。このカードのために《ゴブリン》たちがいる。大逆転を演出してくれるカード。この前は《このカード》2枚からの《火炎破》で14点持っていかれた。

《怒鳴りつけ》
3マナ5点火力?ほぼ3枚引けない。引いてるの見たのは、1回?そのあと12点くらいくらった。素直に5点払って、負けとけばよかったって感じ。『このデッキ』で3枚引かせるということは、12点くらいくらうことを覚悟しなければいけない。

《略奪》
なんかの対策のために1枚入れたんだけど、忘れた。ときどき《土地》をこわされて、げきささりなことがある。《円盤(リセットできるアーティファクト)》とか、ピンポイントで壊されると入れたかいがあるというもの。

《ボーナスラウンド》
前回のバージョンの《しゃくねつどう》に当たるカード。使ってくれる人に選んでもらった。わかりやすいらしい。これを引くと表情が変わるので、すぐにわかる。その後、目を見開いたら「投了」というが吉。16点くらいは軽くもっていかれるでしょう。きっと。

《露天鉱床》
ボロボロのやつとか、安く売ってたら、買って、ハンデにしたらどうでしょうか。なかなかわかりやすく、効きますよ。でも調べたらボロボロでも1,000円か。昔は200円くらいで売ってたと思うんだけどな。時代は変わったね。

参考までに、旧型は以下のリンクを参照。
ーーーーーーーーーー
自己デッキ解析
攻撃
+コントロール
+大逆転コンボ
+ドロー
レベル4
カスタマイズ性 高
ビジュアル好感度 B
完成度 高
分類 使ってもらうデッキ、研究用
キーカード・キーワード
T バーン
C《小悪魔》
S《ボーナスラウンド》
A なし
D 1ターン中に20点ダメージ