憲法改正の動きが強い今でこそ、読んでほしい大切な1冊。
『1945年のクリスマス』(柏書房)をようやく読み終えた。読みながら、付箋をこれでもかとたくさんつけた。
私が25歳で出産するまで、男女格差を実感したことはなかった。
それは、日本の憲法に女性の人権を明記してくれた人がいたからだったということを、38歳でようやく知る。
女性で当時22才だったベアテ・シロタ・ゴードンが日本国憲法草案の女性の人権を明記したのだ。
私が子供時代に小中学校で不自由なく学習できたのも、「貧乏になったら親に売られる」なんて選択肢が浮かばなかったのも、憲法に守られて暮らせたのも、ベアテさんの功績があったから。
憲法改正の口実に「世間知らずの小娘が書いたから」が持ち上がる
ベアテさんは、憲法草案作成で人権の項目や女性と子供の権利を明記した重要人物。
彼女が草案メンバーにいなければ、戦後の女性と子供の人権は著しく遅れていただろう。
しかし、草案作成に関わった人としてのサイン一覧にはベアテさんの名はなかったし、ベアテさん自身も周りにも漏らさなかったらしい。当時のメンバーに秘密厳守が命じられたこともあるが、ベアテさんは「世間知らずの小娘が書いたから」というのを口実に憲法改正されることを危惧した。実際、1950年代にそれが問題視されたため、90年代まで口をつぐんでいたそうだ。
いかにも、日本の政治家が指摘しそうな視点だよ。
気を抜くと民主主義に逆行しようとする日本
ベアテさんをはじめとする憲法草案作成に携わった民生局のメンバーは、「日本はいかに民主主義が浸透しにくい国か」をちゃんとわかってて、実感していたようだ。
「憲法を10年改正してはならない」
「人権条項は永久に修正してはならない」
という一文が、当時は検討されていたらしい。
結局カットの判断になったようだが、80年後の今、民主主義を無視して強硬に修正されようとしている。
「修正不可の一文、残してあったらよかったのに…!」と、思ってしまう。
私たちの与党は、当時の民生局のメンバーの想定通り、愚かな策を推し進めようとしてるという絶望感と、やっぱりな、感。
憲法改正の危機を招いてしまった私たち
また、憲法草案メンバーは「国民は憲法改正を警戒せよ」と、条文を作っている。
この30年間、政治への無関心が今の危機を招いてしまっている。
以下引用
ベアテさんの出版やテレビ取材は90年代に多く実施され、コミックも出たようだ。
しかしこの30年間、私が少女から大人になるまで、あまりに人権や政治に無関心だったし、無知だったと思う。
私だけじゃなくて、平和に慣れた社会も、そうだったんじゃないか?と思う。
「選挙に行こう!」という啓蒙はあったけど、それ以上のことは言ってはいけない空気感ではなかった?
政権が一極集中するとどんな危険があるか?
じゃあどういう視点で投票したらいいのか?
歴史上、女性や子供の人権はどのくらいないがしろにされてきたか。
弱者が人権を得るためにどれほどの困難があったか。
そういうのって、大人たちから積極的に知らされてなかった気がする。
「政治について家族や友達と話すのはナンセンス」「ヤバいやつ」って空気もあったように思う。
私は今大人になって、大人として何を勉強して、何を子供達に伝えるべきかしっかり考えねばならない。
削除された、あまりに惜しい条文の数々
ベアテさんは、女性や子供を保護する具体的な条文をたくさん案に入れてくれていた。
しかし、「憲法に入れるには具体的すぎるので民法に入れるべき」とされ、大半がカットされた。
妊婦の保護や私生児の権利、児童の歯科、眼科の医療費無料の条文である。
民主主義の思想が薄い日本には、このくらい具体的なものを憲法に入れるべきだったのかも知れない。
今なお妊婦は、病人ではないとして保護されてるとは言い難いし、私生児の問題で苦しむ母子はいる。
以下引用
女性によって書かれた女性と子供を守る条項は、そうでない人々によって削除されてしまった…。
残った「男女平等」などの条文も、日本側に「女性の権利の問題だが、日本には、女性が男性と同じ権利を持つ土壌はない。日本女性には適さない条文が目立つ」と言われて、無くされようとしていたそうだ。
通訳として立ち会ったベアテと、日本側と話し合っていたケーディス大佐が説得して残すことになったという。
「女性の人権は土壌がない、日本女性には適さない」と、日本男性が言い、アメリカの人が「必要だ」と言ってくれた。
つくづく、この国の自浄作用のなさや人権意識の低さに、泣ける。
戦後のこの状態でなければ、日本に人権の条文を入れて根付かせることは難しかっただろう。
そして、今、一度でも憲法を変更してしまえば、2度と私たちの人権を戻すことはできないのではないか。
さいごに
『1945年のクリスマス』、付箋もたくさん貼ったし、引用をたくさんメモしました。
ベアテさんの鋭いコメントをすこしだけ最後に引用しておきます。