
3Dで撮ったVR空間で集客・売上アップ! ~リアル以上の「体験」を可能にするバーチャルリアリティ空間~
コロナ禍において、DX(デジタルトランスメーション)の動きが急速に進んでおりますが、その中で注目を集めているのが、仮想現実を動画で紹介する「VR動画」です。
コロナの影響で、人を集めて行われる内覧会や体験会は軒並み中止。実店舗や施設で売上を立てている事業者は、集客そのものに苦戦し、売上を減少させることになりました。一方、そこで期待されているのが、バーチャル見学・内覧で興味をひき、バーチャルショッピングで売上を上げること。
24時間営業するバーチャル店舗で商品の利点をアピールし、ECサイトに飛ばして買ってもらうこともできます。

また、その性能や技術がどんどん進化。リアルとデジタルの情報ギャップを減らし、Web時代に増加する消費者の「事前リサーチ行動」に対し、無駄のない効率なコンテンツを提供するツールとしても、採用・評価される大きな要因となっています。
そこで、今回は、能登印刷でも取り扱いできる、3DのVRを使ったバーチャル空間のオンラインでの活用例をシーン・シチュエーションごとにご紹介いたします。
コロナ禍における集客減・売上減のお悩みを
「バーチャルリアリティ」の活用でまるっと解決!
VR動画の活用例として、まずご紹介したいのが会社・工場見学やオープンキャンパスです。人流や人混みは新型コロナ感染拡大の原因となります。Web上にアップされたVR空間であれば、人混みを気にせず、24時間、いつでも内部を見学することができます。

そして、新商品の発表会の開催、バーチャル店舗やショールームでの活用もおすすめ。リモート接客ツールを用いれば、顧客との非対面コミュニケーションが、AI/オペレーターによるチャットや、オペレーターとのTV電話により、3D-VR空間でも実現可能となります。

様々なシーンやシチュエーションで、リアル以上の「体験」を可能にするバーチャルリアリティ動画の活用。ご興味ございましたらぜひお気軽にお問い合わせください。
能登印刷株式会社
<カスタマーサクセス北陸本部>
〒924-0013 石川県白山市番匠町293番TEL
(076)274-0084 FAX(076)274-8770
eigyou@notoinsatu.co.jp
<カスタマーサクセス東京本部>
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-7-1 扇ビル4階
TEL(03)5822-2772 FAX(03)5822-2773
<スタマーサクセス大阪支部>
〒563-0032 大阪府池田市石橋2-14-1 橋本ビル3階
TEL(072)760-3155 FAX(072)760-3156